|
区分6 |
区分5 |
区分4 |
区分3 |
区分2 |
区分1以下 |
利用者負担額 |
667円 |
552円 |
471円 |
381円 |
292円 |
243円 |
※体験利用の場合は、次表のとおりです。
|
区分6 |
区分5 |
区分4 |
区分3 |
区分2 |
区分1以下 |
利用者負担額 |
697円 |
582円 |
501円 |
411円 |
322円 |
272円 |
加算項目 |
利用者負担額 |
内 容 |
夜間支援等体制加算 (T)6人 |
区分4以上 224円 |
夜間の連絡・支援体制が確保されていた場合、利用1日につき加算されます。 |
区分3 187円 |
区分2以下 149円 |
福祉専門職員配置等加算(T) |
10円 |
生活支援員等のうち、有資格者が一定割合以上の場合、利用1日につき加算されます。 |
医療連携体制加算(Z) |
39円 |
医療機関との連携により、看護職員が事業所等を訪問して利用者に対して看護を行った場合、利用1日につき加算されます。 |
福祉・介護職員処遇改善加算(T) |
合計額の8.6% |
福祉・介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして大分県に届け出た事業者が利用者に対し、サービスの提供を行った場合に加算されます。 |
福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算 |
合計額の2.6% |
処遇改善加算(T)(U)(V)を取得していることに加えて、賃金改善の合計額の3分の2以上は、基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げにより改善を図っている事業所に対して加算されます。 |
※利用者負担上限月額について 利用者負担上限額は、市町村が上限を定め、障害福祉サービス受給者証に記載しています。 そのため、これらのサービスのご利用者負担上限額は変わることがあります。
訓練等給付費対象外サービス
サービスの種類 |
サービスの内容 |
金 額 |
家 賃 |
1か月分の居室利用料になります。
グループホームの利用者(生活保護又は低所得の世帯)が負担する家賃を対象として、利用者1人当たり月額1万円を上限に補足給付が行われます。 |
月額32,000円
(日額1,050円) |
電気料金
(居室) |
各居室の電気使用量を各メーターで計測し、
月額で算出致します。 |
実費 |
上下水・ガス・共用部分電気代 |
上水道代、浄化槽保守点検、ガス代、共用部
分電気代の合算額です。 |
月額7,000円
(日額230円) |
食 費 |
食事時間 |
平日 |
朝食 |
7:15〜8:00 |
昼食 |
利用事業にて |
夕食 |
18:30〜19:30 |
土日祝日 |
朝食 |
7:15〜8:00 |
昼食 |
12:00〜13:00 |
夕食 |
18:30〜19:30 |
※食事時間はあくまでも目安です。
|
1食あたり
朝食 250円
昼食 400円
夕食 450円 |
特別な食事 |
利用者の希望により特別な食事を提供する
こともあります。 |
実 費 |
日常生活上必要となる諸経費 |
利用者の日常生活品の購入代金等や日常生活に要する費用で、負担して頂くことが適当であるものに関わる費用をいただきます。
@日用品費 A保健衛生費 B教養娯楽費 |
実 費 |
通帳等の管理をする場合の管理費 |
利用者のご希望により、貴重品管理サービスをご利用した場合
○お預かりするもの
金融機関の預金通帳とその届け出た印鑑、有価証券、年金証書等
○預金の管理、出し入れ
「預り金取扱規定」に沿って行ないます。 |
月額2,000円 |
備品に係る経費 |
いずみの丘グループホーム ハレルヤ建物・付属設備等の修繕点検の負担一覧表に該当する物 |
実 費 |
その他 |
・サービス提供記録等の複写代
・各証明書諸書類の発行代 |
1枚10円実費 |
・インターネット回線利用料 |
実 費 |
@ 日中サービスを利用しない日に短期入所を利用した場合
|
区分6 |
区分5 |
区分4 |
区分3 |
区分2以下 |
利用者負担額 |
903円 |
767円 |
634円 |
570円 |
498円 |
A 日中サービスを利用した日に短期入所を利用した場合
|
区分6 |
区分5 |
区分4 |
区分3 |
区分2以下 |
利用者負担額 |
589円 |
516円 |
311円 |
235円 |
169円 |
加算項目 |
利用者負担額 |
内 容 |
医療連携体制加算(\) |
39円 |
医療機関との連携により、看護職員が事業所等を訪問して利用者に対して看護を行った場合、利用1日につき加算されます。 |
短期利用加算 |
30円 |
サービス利用の開始から30日間において、1年につき30日を限度として利用1日につき加算されます。 |
食事提供体制加算 |
48円 |
収入が一定額以下の利用者に事業所が食事を提供した場合、1日につき加算されます。 |
送迎加算 |
186円 |
事業所が利用者に対し、送迎を行った場合、片道につき加算されます。 |
地域生活支援拠点等の場合 |
100円 |
利用者全員について、利用を開始した日の1日につき算定されます。 |
福祉・介護職員処遇改善加算(T) |
合計額の8.6% |
福祉・介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして大分県に届け出た事業者が利用者に対し、サービスの提供を行った場合に加算されます。 |
福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算 |
合計額の2.6% |
処遇改善加算(T)(U)(V)を取得していることに加えて、賃金改善の合計額の3分の2以上は、基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げにより改善を図っている事業所に対して加算されます。 |
※利用者負担上限月額について 利用者負担上限額は、市町村が上限を定め、障害福祉サービス受給者証に記載しています。 そのため、これらのサービスのご利用者負担上限額は変わることがあります。
訓練等給付費対象外サービス
サービスの種類 |
サービスの内容 |
金 額 |
電気料金 (居室) |
各居室の電気使用量になります。 |
実費 |
上下水・ガス・共用部分電気代 |
上水道使用分、浄化槽保守点検、ガス代使用料、共用部分電気使用量の按分したものの合算になります。 |
日額230円 |
食 費 |
希望により食事の提供をします。
食事時間 |
平日 |
朝食 |
7:15〜8:00 |
昼食 |
利用事業にて |
夕食 |
18:30〜19:30 |
土日祝日 |
朝食 |
7:15〜8:00 |
昼食 |
12:00〜13:00 |
夕食 |
18:30〜19:30 |
※食事時間はあくまでも目安です。
|
1食あたり
朝食 250円
(うち食材料費250円)
昼食 400円
(うち食材料費400円)
夕食 450円
(うち食材料費450円) |
日常生活上必要となる諸経費 |
利用者の日常生活品の購入代金等や日常生活に要する費用で、負担して頂くことが適当であるものに関わる費用をいただきます。
@日用品費 A保健衛生費 B教養娯楽費 |
実 費 |
送迎サービスの提供に係る費用 |
・旧中津市、旧三光村の地域(片道)につき ・上記以外の地域で、事業所から20キロメートル未満 1回(片道)につき |
無料(訓練等給付費)
1,000円 |
その他 |
・サービス提供記録等の複写代 ・各証明書諸書類の発行代 |
1枚10円実費 |
|