いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

共同生活援助 いずみの丘グループホームハレルヤの概要

「いずみの丘グループホームハレルヤ」は、障害者総合支援法による事業所です。

 いずみの丘グループホームハレルヤは、障がいのある方々が地域の中でサポートを受けながら自立した生活を営む住まいの場です。
 主に朝・夜において、共同生活を営む住居で相談、入浴または食事の提供、その他日常生活に必要な支援及び休日には利用者の生活が豊かになるような余暇活動を行いながら、住み慣れた地域で共に生活していくための支援を行います。

サービスの内容

  1. @ 相談及び援助

    利用者及びその家族が希望する生活や利用者の心身の状況等を把握し、適切な相談、助言、援助等を行います。

  2. A 健康管理

    日常生活上必要なバイタルチェックや投薬その他必要な管理、記録を行います。また医療機関との連絡調整及び協力医療機関を通じて健康保持のための適切な支援を行います。
    非常勤看護師の訪問により、日常の健康管理を行います。

  3. B 金銭管理

    生活費の管理方法や使途方法等について必要に応じて相談支援を行います。

  4. C 食事サービス希望により食事の提供をします。

    世話人が栄養と各人の嗜好を考えて、バラエティーに富んだ献立を工夫し、提供します。

  5. D 日中活動の場等との連絡・調整

    必要に応じて、日中ご利用されているサービス提供事業者や職場等との連絡調整を行います。

  6. E 夜間における支援

    夜間、職員を配置し、就寝準備の確認等を行うとともに、緊急時の対応を行います。

  7. F 体験利用における支援

    契約を希望されている方に、生活上の不安の解消等を目的として、正式な契約締結前に「体験利用」として支援を行います。

  8. G サービスの概要

    サービスは、「個別支援計画」に基づいて行われます。当事業所のサービス管理責任者が作成し、利用者の同意をいただきます。なお、「個別支援計画」は利用者に交付いたします。

定 員

7名+短期入所1名(女性3室、男性4室、短期入所1室)
対象者:障がいのある方
    (身体障がいのある方にあっては、65歳未満の方または65歳に達する日の前日までに障がい福祉サービスもしくはこれに準ずるものを利用したことがある方に限る。)

サービス費用

基本報酬

 

区分6

区分5

区分4

区分3

区分2

区分1以下

利用者負担額

667円

552円

471円

381円

292円

243円

※体験利用の場合は、次表のとおりです。

 

区分6

区分5

区分4

区分3

区分2

区分1以下

利用者負担額

697円

582円

501円

411円

322円

272円


加算項目

利用者負担額

内  容

夜間支援等体制加算
(T)6人

区分4以上 224円

夜間の連絡・支援体制が確保されていた場合、利用1日につき加算されます。

区分3   187円

区分2以下 149円

福祉専門職員配置等加算(T)

10円

生活支援員等のうち、有資格者が一定割合以上の場合、利用1日につき加算されます。

医療連携体制加算(Z)

39円

医療機関との連携により、看護職員が事業所等を訪問して利用者に対して看護を行った場合、利用1日につき加算されます。

福祉・介護職員処遇改善加算(T)

合計額の8.6%

福祉・介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして大分県に届け出た事業者が利用者に対し、サービスの提供を行った場合に加算されます。

福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算

合計額の2.6%

処遇改善加算(T)(U)(V)を取得していることに加えて、賃金改善の合計額の3分の2以上は、基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げにより改善を図っている事業所に対して加算されます。

※利用者負担上限月額について
利用者負担上限額は、市町村が上限を定め、障害福祉サービス受給者証に記載しています。
そのため、これらのサービスのご利用者負担上限額は変わることがあります。


訓練等給付費対象外サービス

サービスの種類

サービスの内容

金 額

家 賃

1か月分の居室利用料になります。
グループホームの利用者(生活保護又は低所得の世帯)が負担する家賃を対象として、利用者1人当たり月額1万円を上限に補足給付が行われます。

月額32,000円
(日額1,050円)

電気料金
(居室)

各居室の電気使用量を各メーターで計測し、
月額で算出致します。

実費

上下水・ガス・共用部分電気代

上水道代、浄化槽保守点検、ガス代、共用部
分電気代の合算額です。

月額7,000円
(日額230円)

食 費

食事時間 平日 朝食 7:15〜8:00
昼食 利用事業にて
夕食 18:30〜19:30
土日祝日 朝食 7:15〜8:00
昼食 12:00〜13:00
夕食 18:30〜19:30

※食事時間はあくまでも目安です。

1食あたり
朝食 250円
昼食 400円
夕食 450円

特別な食事

利用者の希望により特別な食事を提供する
こともあります。

実 費

日常生活上必要となる諸経費

利用者の日常生活品の購入代金等や日常生活に要する費用で、負担して頂くことが適当であるものに関わる費用をいただきます。
@日用品費 A保健衛生費 B教養娯楽費

実 費

通帳等の管理をする場合の管理費

利用者のご希望により、貴重品管理サービスをご利用した場合
○お預かりするもの
金融機関の預金通帳とその届け出た印鑑、有価証券、年金証書等
○預金の管理、出し入れ
「預り金取扱規定」に沿って行ないます。

月額2,000円

備品に係る経費

いずみの丘グループホーム ハレルヤ建物・付属設備等の修繕点検の負担一覧表に該当する物

実 費

その他

・サービス提供記録等の複写代
・各証明書諸書類の発行代

1枚10円実費

・インターネット回線利用料

実 費

2023年6月1日現在

短期入所事業

@ 日中サービスを利用しない日に短期入所を利用した場合

 

区分6

区分5

区分4

区分3

区分2以下

利用者負担額

903円

767円

634円

570円

498円


A 日中サービスを利用した日に短期入所を利用した場合

 

区分6

区分5

区分4

区分3

区分2以下

利用者負担額

589円

516円

311円

235円

169円


加算項目

利用者負担額

内  容

医療連携体制加算(\)

39円

医療機関との連携により、看護職員が事業所等を訪問して利用者に対して看護を行った場合、利用1日につき加算されます。

短期利用加算

30円

サービス利用の開始から30日間において、1年につき30日を限度として利用1日につき加算されます。

食事提供体制加算

48円

収入が一定額以下の利用者に事業所が食事を提供した場合、1日につき加算されます。

送迎加算

186円

事業所が利用者に対し、送迎を行った場合、片道につき加算されます。

地域生活支援拠点等の場合

100円

利用者全員について、利用を開始した日の1日につき算定されます。

福祉・介護職員処遇改善加算(T)

合計額の8.6%

福祉・介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして大分県に届け出た事業者が利用者に対し、サービスの提供を行った場合に加算されます。

福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算

合計額の2.6%

処遇改善加算(T)(U)(V)を取得していることに加えて、賃金改善の合計額の3分の2以上は、基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げにより改善を図っている事業所に対して加算されます。

※利用者負担上限月額について
利用者負担上限額は、市町村が上限を定め、障害福祉サービス受給者証に記載しています。
そのため、これらのサービスのご利用者負担上限額は変わることがあります。


訓練等給付費対象外サービス

サービスの種類

サービスの内容

金 額

電気料金
(居室)

各居室の電気使用量になります。

実費

上下水・ガス・共用部分電気代

上水道使用分、浄化槽保守点検、ガス代使用料、共用部分電気使用量の按分したものの合算になります。

日額230円

食 費

希望により食事の提供をします。

食事時間 平日 朝食 7:15〜8:00
昼食 利用事業にて
夕食 18:30〜19:30
土日祝日 朝食 7:15〜8:00
昼食 12:00〜13:00
夕食 18:30〜19:30

※食事時間はあくまでも目安です。

1食あたり
朝食 250円
(うち食材料費250円)
昼食 400円
(うち食材料費400円)
夕食 450円
(うち食材料費450円)

日常生活上必要となる諸経費

利用者の日常生活品の購入代金等や日常生活に要する費用で、負担して頂くことが適当であるものに関わる費用をいただきます。
@日用品費 A保健衛生費 B教養娯楽費

実 費

送迎サービスの提供に係る費用

・旧中津市、旧三光村の地域(片道)につき
・上記以外の地域で、事業所から20キロメートル未満 1回(片道)につき

無料(訓練等給付費)

1,000円

その他

・サービス提供記録等の複写代
・各証明書諸書類の発行代

1枚10円実費

2023年6月1日現在

サービスの特徴

  • 全室個室、エアコン、トイレ付き。浴室、洗濯室を男性・女性各1か所。男性、女性居室を混在なく配置。
  • 共同生活援助と短期入所事業を併設型で実施。短期入所は男性、女性対応可能。

事業所の概要

構  造 木造平屋建て
建物面積 286u
開  設 2019年4月1日 事業開始

写真ギャラリー


社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616(代)  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ