ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
「中間管理職講座」を行いました。 2024.12.10
2013年度より開始した、園内における主任、課長職を対象とした「中間管理職講座」も11年目を迎えました。 11月18日(月)17名の課長職を対象に、12月9日(月)26名の主任を対象に中間管理職講座が行いました。 今回は、当園の冨永理事長より『いずみの園46年の歩みとこれから』と題しての講話をそれぞれ行いました。 参加者より「46年の歴史を振り返り、開設当時の話を聞くこともできて勉強になりました。」との感想をいただきました。
写真:12月9日(月)撮影
(経営企画課)
|
 |
「いずみの園だより92号」を発行しました。 2024.12.04
「中津総合ケアセンターいずみの園」では、年に3回広報誌「いずみの園だより」を発行しています。この度最新号となる「いずみの園だより92号(クリスマス号)」を、12月3日(月)に発行しました。このホームページの[園だより・広報誌等]のページに掲載していますので、どうぞご覧ください。 当園の広報ツールとしての「いずみの園だより」及びホームページを今後ともよろしくお願いいたします。
(経営企画課)
|
 |
「聖愛ホーム」でアドベントカレンダーを飾りました。 2024.11.28
11月26日(火)「ケアマンション聖愛ホーム」でアドベントカレンダーを飾りました。 今年はご入居者の皆様とキャンドルホルダーを作りました。器に松ぼっくりや造花などを飾り、中心にキャンドルを立てると完成です。 12月1日から24日までひとつずつ開けていくのが楽しみです。
※アドベントカレンダーとはクリスマスまでの日数を数えるために使用するカレンダーです。
(ケアマンション聖愛ホーム)
|
 |
「児童発達支援・放課後等デイサービス事業所マルコ」でさつまいも収穫を行いました。 2024.11.26
中津市蛎瀬にある「福祉の里センターサマリア館」内の「児童発達支援・放課後等デイサービス事業所マルコ」では、敷地内にあるマルコ農園で育てたさつまいもの収穫を行いました。皆で力を合わせて…いい表情の子供たち。大きい芋は入っていたかな? 収穫した芋は茶巾絞りやバター焼きにして美味しくいただきました。
(児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ)
|
 |
新任職員研修(後期)を行いました。 2024.11.19
11月12日(火)新任職員研修(後期)を行いました。今回は昨年12月以降に入職した18名の職員が受講しました(写真上)。 研修は、午前中「感染症について(ガウンテクニック)」(写真中)「介護老人福祉施設の役割」「障がい福祉事業の役割」の研修を行い、講師は施設の職員が務めました。 午後の「普通救命講習」では、中津市消防本部の方をお招きし、応急手当の講義と心肺蘇生の実技などを学びました(写真下)。 皆さん、これからの業務、頑張ってください。
(経営企画課)
|
 |
「マリアガーデン」でハロウィン行事をしました。 2024.11.15
2週間遅れましたが、11月13日(水)・14日(木)「事業所内保育施設マリアガーデン」でハロウィンの仮装パレードを行いました。園児は保護者が準備してくださった衣装を身につけて、園内の各事業所を周りました。 ご利用者の皆さんも仮装をした子どもたちに「かわいいね。また来てね!」と喜んでくださり、子どもたちもお菓子をもらいニコニコ笑顔でした。短い時間でしたがとても楽しい交流のひと時となりました。
(事業所内保育施設マリアガーデン)
|
|
|