いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「いずみの丘グループホームハレルヤ」開所式が行われました。
2019.04.09

 かねてより開設に向けて準備を行っていた「いずみの丘グループホームハレルヤ」(写真上)が、2019年4月1日(月)に新たな入居者をお迎えし、無事開所の日を迎えることができました。
 そして翌日の4月2日(火)には、ささやかながら開所式を行いました。会場は「ハレルヤ」のリビングルームで、参加者はいずみの園の職員と入居者で行いました(写真下)。初めに堤チャプレンによる司式、その後当法人の冨永理事長の挨拶をいただきました。
 「いずみの丘グループホームハレルヤ」は、障がいのある方に地域で自立した生活を提供する入所施設で、定員7名(ショートステイ用居室が別に1室)としています。入居希望の方がこれから、順次入居される予定ですが、安心・安全、そして楽しみに満ちた豊かな生活を提供できるよう、職員一同支援していきたいと思っております。

                      (共生サービス事業部)


園内の桜が満開を迎えました。
2019.04.08

 気温の上昇と共に花便りが一段とにぎやかな季節となりました。日本の春を代表する花木といえば「桜」です。全国各地から桜の便りが続々と届いてくる中、「いずみの園」に植えられている桜も4月7日ごろには、すっかり満開を迎え、ひらひらと舞う花びらが見る人の目を楽しませてくれました。
 週末は天気も良かったので、春のレジャーにお出かけになった方も多いかと思います。まだ朝晩の寒暖差もありますので、体調管理にはどうぞお気をつけください。
 (写真上:お客様駐車場横の桜の木)
 (写真下:聖愛ホーム横の桜の木)

                          (経営企画課)


「児童クラブピーター・ポール」で対面式を行いました。
2019.04.04

 4月1日(月)「児童クラブピーター」27名、「児童クラブポール」9名、職員6名、アルバイト1名で対面式を行いました。
 「ピーター」と「ポール」に、新しく20名のお友だちが入りました。今年は女の子が多いようです。進級してちょっとお兄さん、お姉さんになった子どもたちは、新しい友だちにいろいろ教えてあげていました。そんな姿を見ると「成長したなぁ」と感じます。
 自己紹介をした後、施設の中を見学しました。「福祉の里センターサマリア館」にある「デイサービスかきぜ」、「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」、「地域子育て支援センターポール」、それから「寄り合いセンター」の中の「かきぜグループホーム」、「小規模多機能 寄り合いセンターいずみ」を見学しました(写真上・中)。
 行くところで「かわいいね〜」と声をかけられ、恥ずかしそうに手を振っていました。
 入学式まであと少し、早く児童クラブに慣れてね。
                    
                         (児童サービス課)


新任職員研修が行われています。
2019.04.03

 「いずみの園」では毎年この時期に、新任職員(講座)研修を行っています。
 今年は4月1日(火)から7日(金)までの間で、4日間の日程で行われています。
 今回の受講者は、新年度の新卒入職者、及び昨年から今年3月までに入職した職員です。
 研修は、「いずみの園の理念」や「職員としての心構え」、「各部の業務の理解」「各事業所見学」等の研修を行い、講師は理事長をはじめ施設の職員が務めます。
 また、7日(日)には中津教会で行われる礼拝出席も予定されています。
 皆さん、これからの業務、頑張ってください。
 (写真上:理事長の講話)
 (写真下:見学の様子)
                          (経営企画課)


「児童クラブピーター・ポール」と「放課後等デイサービスマルコ」でお別れ会を行いました。
2019.04.03

 3月27日(水)「児童クラブピーター・ポール」40名、「放課後等デイサービスマルコ」8名、職員11名、アルバイト4名、ボラン ティア5名でお別れ会を行いました。
 「マルコ」と児童クラブがそれぞれ取り組んでいる音楽活動を披露してみんなで「ともだち賛歌」を歌いました(写真上)。
 「マルコ」も一緒に班対抗「お手玉カーリング」と「風船運びリレー」を行いました。お手玉を強く投げると線から出てしまいます。そうなると減点になるため、慎重に投げる子もいれば、線の上ピッタリに投げた子もいて盛り上がりました。
 風船リレーは焦れば焦るほど飛んでいく風船をうちわで運ぶ様子はいつも見られない慎重さがみられました。
 卒園する児童から一人ずつ挨拶をお願いしました。それぞれ考えていたようです。中には事前に話すことを手に書いてトイレの中で練習していた子もいました。みんな素敵な挨拶をしてくれました(写真中)。
 1年を振り返るスライドを見ると1年でこんなに成長をするのかと驚きました。卒園生のみなさん、保護者の方々楽しい思い出やご協力ありがとうございました。
 (卒園児・在園児に「就労支援事業所シャローム」のご利用者が作られたしおりのプレゼントを頂きました(写真下))
                        
                       (児童サービス課)


2019年辞令交付式、新入職員入職式が行われました。
2019.04.02

 4月1日付で昇格となった役付以上の職員への辞令交付式と、新卒採用された5名の職員の入職式が4月1日(月)8時40分から行われました。
 冨永理事長より各自に辞令が渡され、「新年度を迎えるにあたり、改めていずみの園の職員として自覚と誇りを持ち、良いスタートをきってほしい。地域福祉の充実のため、今年度は特に、福祉のまちづくりを目標に頑張っていただきたい。」との挨拶がありました。
 最後にチャプレンのお祈りをもって式を終了し、新たな気持ちで「いずみの園」の2019年度がスタートします。
 写真上:式の様子
 写真下:新入職員と冨永理事長
             
                          (経営企画課)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ