ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
| こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
「デイサービスセンターふれあい館」で「ところてん突き」を行いました。 2019.08.08
8月5日(月)午後に、回想法の一環として、また日々の猛暑の中水分摂取の意味も込めて、ご利用者の皆様と一緒に「ところてん突き」を行いました。ご利用者より「昔ところてんは豆腐屋で押し出しながら売っていた」とのお話から、認知症予防に有効なのではないかとの発想で今回の取り組みに至りました。 実際に体験されたご利用者は「僕がしたい、僕がする。」「昔はこーやってしたもの」「上手に出てきたでしょ」と言われながら楽しまれているご様子でした。 「デイサービスセンターふれあい館」は、2017年10月1日よりKUMONの「学習療法」を導入し、認知症予防に力を入れている「認知症予防(対応)型通所介護」事業所です。従来の通所介護と比較してより認知症ケアに特化した事業所となっております。見学等をご希望される方は「中津総合ケアセンターいずみの園」までお気軽にお問い合わせ下さい。 (なお今回、中津市の「有限会社 あなみ食品」様のご協力により、みなさんが喜んでくれるならと、ところてんの突き出し棒をお貸しいただきました。) (デイサービスセンターふれあい館)
|
 |
「特別養護老人ホームいずみの園」めぐみ館・きぼう館合同で「夏祭り」を開催しました。 2019.08.07
8月2日(金)、「特別養護老人ホームいずみの園」めぐみ館・きぼう館合同「夏祭り」を旧ふれんど館にて開催しました(写真上)。特養のご利用者やご家族、デイサービスのご利用者やマリアアの園児等、合わせて約140名の方が会場まで来られました。 会場内では射的やヨーヨー釣り、輪投げ、バルーンアート等で祭りを堪能していただき、たこ焼きやかき氷といったお祭りの定番メニューを召し上がっていただきました(写真中・下)。 ご家族で一緒に撮った写真を会場内にてプレゼントしました。ご利用者の方が「貰った景品をなくさないようにしなくちゃ」と満面の笑みで話をする姿が印象的でした。短い時間ではありましたが、ご利用者やご家族の方々に楽しんでいただき、たくさんの笑顔と感謝の言葉を頂きました。また楽しい企画を準備する励みになりました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
(特別養護老人ホーム介護課)
|
 |
「児童クラブピーター・ポール」と「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で工作を行いました。 2019.08.06
8月2日(金)、「児童クラブピーター・ポール」37名、「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」10名、職員10名、アルバイト3名で夏休みの工作を行いました。 空き瓶に黒・オレンジ・ピンク・ブルーの4色からタイルを選んで貼りました。更にビーズやシールを貼って、自分オリジナルの小物入れが出来ました。 同じ材料を使ってもこんなに個性豊かに表現できるのかと感心しました。完成した小物入れを並べていると自分の瓶はすぐわかるようでした。 キラキラした瓶のように素敵な夏休みの思い出が出来ますように・・・
(児童サービス課)
|
 |
福祉映画の上映会を実施しました。 2019.08.05
8月3日(土)に、いずみの園の「地域交流ホーム いずみ館」にて、『ケアニン〜あなたでよかった〜』というタイトルの映画上映会を行いました(写真上)。 当日は13時からの上映時間で、30名の高校生含む100名以上の方にご来場いただきました(写真下)。 映画は介護施設に就職したての新米介護福祉士が、ご利用者と接していく中で成長し、一人前の介護福祉士、通称“ケアニン”になっていく過程を、時にユーモラスに、温かなタッチで描いたとても素敵な作品でした。映画会に参加された方からは「介護の仕事を知るきっかけとなりました」「介護員さんのやさしさに思わず涙がこぼれました」と感想をいただきました。 当日は大変な猛暑に見舞われた中津市でしたが、多くの方にご来場いただきましたことをこころより感謝申し上げます。いずみの園ではこのような映画の上映会を定期的に開催しておりますので皆様よろしくお願いいたします。
(中津総合ケアセンターいずみの園)
|
 |
「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」と「放課後等デイサービスマルコ」で社会見学に行きました。 2019.07.30
7月23日(火)と25日(木)の二班に分かれて、「児童クラブピーター・ポール」43名、「放課後等デイサービスマルコ」8名、職員18名で九重町の長者原ビジターセンターと八丁原地熱発電所に行きました。 長者原ビジターセンターでダテ湿原の貴重な草花のビデオを見た後、山肌の緑がとても奇麗な中でお弁当を食べました。昼食後、八丁原地熱発電所に向かいました。日本で一番大きな地熱発電で1日の発電量は約11万KW、約36,000世帯分の電力を発電しているそうです。マグマの熱を利用して作られるクリーンエネルギーは自然を壊すことなく、地球に優しい発電などと話を聞き、施設内の見学をしました。大きな機械と音に圧倒されました。 社会見学を通して、電気を作ることの必要性と、大事に使うことを学ぶ事ができました。
(児童サービス課)
|
 |
小島グループの皆様による「歌と踊りの集い」を開催しました。 2019.07.24
7月4日(木)14:30より1時間、聖愛ホームの1階食堂で「歌と踊りの集い」を開催しました。毎年2回定期的に来て下さっている小島グループの皆様ですが、今回が2回目の来園でした。 今日は10名のメンバーの方が来園され、篠笛や歌、踊り、ハワイアンダンスやマジックなど盛りだくさんの内容で、会場に集まった皆様を楽しませて下さいました。 当日会場には入居者の方や、ふれんど館・ふれあい館(デイサービス)のご利用者、いずみの園のご利用者など50名以上の方が集まって下さり、一緒に歌を口ずさんだり、踊りの後に「かっこいいよ!」などの掛け声も聞かれました。最後には炭坑節を会場の皆様と一緒に踊って締めくくりました。 あっという間の1時間で、とても賑やかく楽しい時間でした。小島グループの皆様、ありがとうございました。またの来園を楽しみにしています。 (写真は会場にて撮影)
(ケアマンション聖愛ホーム)
|
|
|