いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


地震体験会を開催しました。
2017.11.25

 11月22日(水)午後2時〜3時の間、いずみの園聖愛ホーム玄関前において、地震体験会を開催しました。中津消防署の方が、大分県所有の地震体験車“ユレルンダー”を持ち込み、震度4〜6強までの地震や、過去の阪神淡路大震災、東日本大震災を再現した震度7の地震を体験させて下さいました。
 職員やシャロームのご利用者、聖愛ホーム入居者の方々も含めて約50名が体験されましたが、予想以上の揺れの強さで、体験された方は皆一様に驚いた表情でした。
 実際に東日本大震災(震度7)を体験された職員さんは「思った以上の揺れで怖かった。これが固定されていない家具に囲まれていたら、大変なことになっていた。」との感想を話してくれました。東日本大震災ではこの強い揺れが約2分間続いたそうです。今回の体験が自らの備えを見直す機会となり、少しでも被害軽減につながればと思います。
 (写真は地震体験の様子)

                    (いずみの園防災委員会)


「中津市認知症コーディネーター養成研修」を開催しています。
2017.11.22

 「中津市認知症コーディネーター養成研修」を開催しています。2016年度より中津市認知症コーディネーター養成講座をスタートして、昨年は市内の医療介護機関の30名の方が講座を修了され、2017年度は25名の方が受講されています。
 「認知症コーディネーター」は、医療・介護・福祉等の人的資源の有効な連携を図ります。地域全体を取り巻く認知症支援ネットワークを構築し、認知症の人やその家族が、住み慣れた地域でその人らしく尊厳を持ち、安心して暮らすことができるよう支援し、認知症にやさしいまちづくりを目指します。
 研修は全10回の講座、実習及び取組み発表で構成され、すべて受講されて終了すると中津市長より修了証が交付されます。
 (写真:研修中の様子)

         (中津市地域包括支援センターいずみの園)


いずみの園で総合防災訓練を行いました。
2017.11.20

 11月15日(水)10:30より、「いずみの園」において総合防災訓練を実施しました。
 総合防災訓練は年2回開催していますが、今回は中津消防本部にも立会いを要請し、3名の署員の方が訓練に参加されました。
 訓練は「ケアマンション聖愛ホーム」1階の厨房から、夜間に火災が発生したとの想定で、いずみの園他部署の職員が順次駆け付け、避難誘導マニュアルに沿った初期消火(写真上)、避難誘導を行いました。
 約8分後には逃げ遅れ者の搬送(写真中)も終了し、聖愛ホーム入居者26名の皆様の避難誘導も完了しました。
 その後の消火訓練にも17名の職員が参加し、とっさの時に消火器を落ち着いて正確に取り扱えるよう、消防署員の指導のもと消火訓練を行いました(写真下)。
 今回の訓練には45名の職員が参加しましたが、いついかなる時でも適切な避難誘導ができるよう、日頃の訓練を怠らず今日の訓練を生かして防災・減災に努めていきたいです。

                    (いずみの園防災委員会)


「第9回みんなのふくしまつり」に参加しました。
2017.11.16

 11月12日(日)に「第9回みんなのふくしまつり」が中津市教育福祉センターで開催されました。当日は晴天に恵まれ、秋晴れの中、たくさんの家族連れの参加がありました。
 いずみの園で中津市から委託を受けている「中津市障がい者等基幹相談支援センター」では障がいのある方の作品を展示・紹介し、障がいのある人もない人もともに触れ合うことが出来る場として「みんなの作品展 〜いつも笑顔で みんな一緒に〜」を行いました(写真上)。「地域活動支援センターリアン」や「ワークセンターシャローム」、「いずみの丘エステル」ご利用者の力作の絵手紙や絵画、粘土細工や漫画などの作品を沢山の方々が見学して下さいました。
 また、中津市出身で絵手紙アートの制作、県内全域で絵手紙教室を開催されている原野彰子氏の個展も同時開催し、多くの方が鑑賞されておりました(写真中)。
また、屋台コーナーでは子どもさん向けに輪投げゲームとドリンクを販売しました(写真下)。
 皆様の笑顔に職員も癒されながら、楽しく過ごすことができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
                       
               (共生サービス事業部相談支援課)


「放課後等デイサービス マルコ」でネイチャーゲームを行いました。
2017.11.14

 11月7日(火)、「放課後等デイサービスマルコ」の利用者5名と職員5名でネイチャーゲームを行いました。「ネイチャーゲーム」とは自然体験活動で自然の不思議や仕組みを学び、自然と自分が一体であることに気づくことを目的としています。
 季節の変化や楽しみ方を毎月、ネイチャーゲームを通して体験をしています。紅葉した葉っぱや木の実を使って「一番、赤い葉っぱを探そう」「丸い葉っぱを探そう」「つるつるした葉っぱを探そう」などテーマを出して、見て、触って色や形の感触を楽しみました。
 終わったあと、子ども達からは「今度、散歩のとき、赤い葉っぱを見つけられる?」「どんぐりはどこにある?」と興味が出てきて、散歩の楽しみが出来ました。
 (写真:ネイチャーゲームの様子) 

                        (児童サービス課)



「いずみの丘エステル」で薦神社の菊花展に行ってきました。
2017.11.13

 11月8日(水)に中津市にある薦神社の菊花展へ行ってきました。手塩にかけて育てられた色鮮やかな菊たちがたくさん展示されており、「どの色の菊が好き?」「大きな菊もいいけど、小さな菊もかわいいね」と菊の花を楽しみました(写真上)。
 でも、みんなが気になるのはやっぱりお抹茶とお菓子!「お茶をどうぞ」と笑顔で勧められ、お言葉に甘えてみんなでおいしいお抹茶とイチョウの形をしたかわいらしいお菓子をいただきました。お抹茶に初挑戦のご利用者も“和”のいい香りに誘われ、ゴクリと飲んでいました(写真下)。
 菊の花とお抹茶を楽しんだ後は、先日テレビで“インスタ映えするスポット”として紹介されていた薦神社の三角池の中にある鳥居をみんなで見に行きました。自分たちが住む地域にテレビで紹介されるような景色の綺麗な場所があることを嬉しく思いつつ、ご利用者と一緒に季節の移ろいを感じたとても楽しいドライブとなりました。

                      (いずみの丘エステル)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ