いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「デイサービスセンターふれんど館」で紫陽花ドライブに行きました。
2017.07.03

 6月19日(月)〜25日(日)にかけて、福岡県豊前市の枝川内地区にある紫陽花を観に、ドライブに行ってきました。
 今年は梅雨に入ってからも雨が少なく、ドライブ初日は、頭を下げた可哀想な紫陽花にご利用者も「今年は残念やな」と言われていました。ですが、2日目以降は雨が沢山降り、日に日に元気になる紫陽花に「綺麗やな、今年も来てよかった」と喜びの声に変わっていきました。
 ふれんど館の館内にも剪定された紫陽花が飾られ、参加出来なかったご利用者も、蒸し暑い梅雨時期ですが、皆さん笑顔になっています。
 今後も色んな季節行事を取り入れ笑顔多いデイサービスを目指していきます。
 (写真は現地にて撮影。)

              (デイサービスセンターふれんど館)


「シニアレジデンスいずみの森」でリハビリ教室を行いました。
2017.06.30

 「シニアレジデンスいずみの森」ではパウロ館(管理棟)にて毎月「リハビリ教室」「健康相談会」「ミニ懇談会」など様々な会が行われています。
 6月22日(木)は「リハビリ教室」が開催され16:00から5名のご入居者が参加されました。今回は「口腔ケア」について説明され、口腔機能が誤嚥性肺炎だけではなく、転倒・閉じこもり・認知機能に大いに関係していることを教えていただきました。
 その後、食前のリハビリ体操を行い、顔の運動や舌の運動、発声練習など皆さん熱心に体操をされていました(写真上)。次に「脳トレーニング」を行い、一問一問真剣に考え、たくさんの回答を得ることができ、とても楽しそうに過ごされていました(写真下)。


                (シニアレジデンスいずみの森)


「特別養護老人ホームいずみの園」のご利用者向け礼拝を行いました。
2017.06.29

 毎週金曜日午後3時から約15分、特養の礼拝(れいはい)を行っています。当施設の開設以来なされていますが、讃美歌を歌って聖書の言葉を読みお話しがなされます。
 最近は初めに讃美歌を歌いますが、最後にもう一曲、ご利用者等からのリクエストによって歌いたい歌を歌っています。
 23日は「あなたを…導き出された主を決して忘れないよう注意しなさい」という旧約聖書の言葉からお話しがなされましたが、最後に出席者全員で「あめあめふれふれ かあさんが」を歌いました。この歌の最後にある「ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン」という発声は、おいしく食べるために役立つ口の周りの筋肉のトレーニングにもなると言われています。今回はもちろん偶然ですが、心と体と魂に良くそして楽しいひと時となりました。

                          (チャプレン室)


いずみの園創立記念行事「歩くイエス〜聖書の時代は今より豊かでした〜」を行いました。
2017.06.28

 6月23日(金)18:30より、「いずみの園地域交流ホームいずみ館」において、別府教会の庄司宜充牧師をお招きし、いずみの園創立記念行事「歩くイエス〜聖書の時代は今より豊かでした〜」を開催し職員合わせ、62名の方々が参加されました。
 聖書の「豊かさ」についてお話され、自身が経験された熊本大分地震の避難所生活を取り上げながら講演して下さり、来場者は真剣な表情で話を聞いていました。
 最後に質疑応答が行われ、いずみの園の防災についての質問がありました。震災に備えて準備しておくものは「バール」「2トンジャッキ」あと軍手よりも「豚革手袋」のほうが良いと教えていただきました。また、震災時に指示が出せるリーダーを決めておくことが大切だと話されていました。
 講演会では改めて防災について考える機会となり、日々の「豊かさ」について考えさせられる講演会でした。
 庄司先生、お忙しい中ありがとうございました。

                    (経営企画室:編集担当)


2017年度定時評議員会と役員改選が行われました。
2017.06.27

 改正社会福祉法が本年4月1日に施行されて初めての定時評議員会が6月24日(土)11:00から「いずみ館」で行われました(写真上)。議長選出の後、理事長から2016年度の事業報告を行い、審議議案として、第1号の2016年度決算及び監査報告の承認、第2号の理事・監事の任期満了に伴う選任につき全員一致で承認(決議)、再任されました。続いて事務局より法人の事業活動(女性活躍推進法に基づく計画進捗状況・基幹相談支援センター、赤ちゃんの駅への登録、ひとり暮らし高齢者事業等)についての報告が行われ、12:15終了しました。
 引き続き13:00からは先程の評議員会で再任された役員による第3回理事会が開催され、理事長の選定について理事全員の賛成により冨永健司現理事長が再任されました。また、規程の改正の議案承認や職員育成の取組につき事務局報告がされ、新任期<2019年度定時評議員会まで>の執行部体制(写真下=松本理事、武下監事の両氏は欠席)がスタートとなります。

                        (法人本部事務局)


西南女学院大学の3年生の学生さんが「いずみの園」で実習を行っています。
2017.06.23

 北九州市内にある「西南女学院大学」保健福祉学部の3年生が「いずみの園」で実習を行っています(前期:6月5日〜20日、後期:11月6日〜21日(通算で24日間))。将来、社会福祉士になるための勉強の一環として取り組まれているものです。
 実習先には、いずみの園の中の「ワークセンターシャローム」(写真上)、「デイサービスセンター」、「特別養護老人ホーム」、「地域包括支援センター」等多くの事業所での実習を通して、他分野の制度や実態を体験していただきたいと思います。
 6月15日(木)は「シャローム」で、B型就労継続支援のご利用者さんと一緒に、農作業を体験して頂きました(写真上・下)。はじめての実習となるとのことで、緊張の面持ちでしたが、笑顔で積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿を見て、私達も初心に返る気持ちをもつことが出来ます。
 長丁場の実習ですが、実りあるものとなるように各事業所の職員より、丁寧な指導を行っていく予定です。

                  (ワークセンターシャローム)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ