いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」と「放課後等デイサービスマルコ」ではみがき教室を行いました。
2019.08.21

 7月29日(月)、7月30日(火)8月16日(金)の3回に分けて、歯磨き教室を行いました。歯みがき指導に、「特別養護老人ホームいずみの園リハビリ課」の歯科衛生士の東主任に来てもらい「放課後等デイサービスマルコ」8名、「児童クラブピーター・ポール」32名が参加しました(写真上)。
 「虫歯の仕組み」のお話の後、実際に正しい磨き方を実践指導してもらいました(写真下)。
 今年初めての1年生は、歯垢染色液を歯に塗って鏡を見ると「うわ〜すごい色!!」と驚いていました。一度自分で磨いたあと、歯科衛生士さんにチェックしてもらい磨きなおしをしました。
 終わってから感想を聞いてみると・・・「お菓子とかジュースを飲んだらダメって言われるかと思ったけど、歯を磨けば大丈夫なんだって〜」と安心したようでした。食べた後は「磨く!」習慣が出来ますように。

                         (児童サービス課)


上ノ原地区・いずみの園合同盆踊り大会が行われました。
2019.08.20

 8月16日(金)に、毎年恒例の上ノ原地区との合同盆踊り大会を行いました。(写真上)
 当日は大きな天候の崩れもなく、地区の方といずみの園職員合同で櫓の組み立てや提灯の設置を行いました(写真中)。会場が無事できあがり、その後も雨の降る気配なく盆踊り大会を開会できました。浴衣やハッピ姿のご利用者や職員、地域の方々が徐々に会場に集まり、空が薄暗くなる頃には大きな盆踊りの輪が出来ていました。ご利用者の方は「中津音頭や炭鉱節を聞くと昔を思い出すなぁ」と懐かしそうに話をされていました。
 盆踊りの後には、職員による打ち上げ花火、(写真下)そして抽選会を行い、地区の皆様、それからご利用者の皆様とともに夏の思い出ができたと思います。
 今年も上ノ原地区の方々と共に永眠者を偲ぶ合同盆踊り大会を開催する事が出来た事に心より感謝致します。

              (中津総合ケアセンターいずみの園)


「かきぜサポートセンター」で防災訓練を実施しました。
2019.08.19

 8月8日(木)に中津市蛎瀬にある「かきぜサポートセンター」にて防災訓練を実施しました。かきぜサポートセンターには高齢者のデイサービスの他に「児童発達支援・放課後等デイサービス」「訪問看護」「子育て支援センター」「障がい者生活支援センター」「放課後児童クラブ」「小規模多機能型居宅介護」「グループホーム」等があり、その場所で災害が起きた場合の職員の連携や避難誘導方法の確認の意味で実施しました(写真上・中)。
 非常ベルが鳴ったのを合図にそれぞれの事業所から避難を開始し、その場にいた全員が職員の誘導の通り速やかに避難を実施できました。避難完了後は消防署の方の話を聞き、その後屋外で消火器による消火を体験しました(写真下)。
 消防署の方が言われた「防災は日頃の備えが重要。常に防災を心掛けて行動するようにしてください」との言葉の通り、常日頃の備えを怠ることなく、有事の際はスムーズに避難行動に移れるよう備えていきたいと感じました。

                  (かきぜサポートセンター)


法令遵守の勉強会を実施しました。
2019.08.14

 8月7日(水)の10:00〜11:00、いずみの園の相談支援の業務に従事する職員及びホームヘルパーを対象として、介護福祉サービス従事者が気を付けるべき個人情報保護に関すること、また法令遵守についての勉強会を実施しました。
 講師は中津市の介護長寿課今泉課長に務めていただき、20名ほどの職員が参加しました(写真上下)。行政の立場から我々民間の事業者が業務を遂行するにあたり気を付けるべきこと、特に今回の標題にある通り「法令遵守」「個人情報の保護」に関することについて、丁寧に分かりやすく教えていただきました。
 特に相談員の業務はアセスメントや担当者会議等を通してご利用者の個人情報を取り扱う機会が多いので、それらが漏洩した時のリスクを再認識し、気を付けてこれからの業務に臨んでいきたいと考えております。
                    (在宅サービス事業部)


永眠者追悼記念礼拝が行われました。
2019.08.13

 8月9日(金)10:30より「いずみの園」のご利用者で、この一年間にお亡くなりになられた22名の方の「永眠者追悼記念礼拝式」が「地域交流ホームいずみ館」においてキリスト教式で行われました(写真上)。
 追悼記念礼拝には、ご家族の方、特別養護老人ホーム・聖愛ホームのご利用者、職員の方など約50名の方が参加されました。司式は当園の堤チャプレンが行いました。司式者によるヨハネ福音書6章1−13節の朗読、また「有り難し」と題しての説教、参加者全員による祈祷、また讃美歌を合唱し、故人を偲びました(写真下)。
 最後に当法人理事長から、1年間に亡くなられた故人を偲んでの挨拶があり、追悼式を終了しました。 

                           (経営企画課)


「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」と「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で森の先生をお招きしました。
2019.08.09

 8月7日(水)「児童クラブピーター・ポール」44名、「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」12名、職員14名で大分県森林ボランティアの方6名をお招きして自然体験を行いました。
 初めに、森の先生6名からの、自己紹介を兼ねた動物クイズで盛り上がりました(写真上)。
 活動は、4班に分かれてネイチャーゲームを行いました。いろんな葉っぱを並べて「ツルツルして、丸い葉っぱはどれでしょう?」などヒントを頼りに何の葉っぱか当てました(写真中)。名前は知っているけど実物を知らない葉っぱが多かったようです。その葉っぱを使ってお面作りをしました。
 昼食の準備の間、シャボン玉や駒などの外遊びとバルーンアートの室内遊びに分かれました。
 お昼はお待ちかねのそうめん流しです。竹から流れて来るそうめんやきゅうり、プチトマト、ぶどうを追いかけて華麗なる箸裁き…、夢中で食べていました(写真下)。昼からは植物の紙芝居を読んでいただきました。
 毎年、森林ボランティアのみなさんが来ていただいて楽しく自然に親しむことができます。ありがとうございました。

                        (児童サービス課)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ