いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「いずみの園創立40周年記念事業シンポジウム」を開催しました。
2019.01.29

 いずみの園40周年記念事業の一環として、1月25日(金)に、中津市にある「リルドリーム」にて「『共に』〜子ども、高齢者、障がいのある人等が共に支え合い暮らせるまちづくり〜」と題したシンポジウムを、120名近い方にご来場いただき開催いたしました。
 シンポジストとして西九州大学教授の滝口真氏、中津市副市長の前田良猛氏、幸せおひさまカフェオーナーの杉木恭子氏、今津支え合いサービスすみれ代表の木ノ下素信氏、精神科医の山内勇人氏の5名、またコーディネーターとして相良亜寿香氏にご協力いただきました。
 当日は18時半に開会し、初めに主催者代表として当法人冨永理事長(写真上)、来賓代表として前田副市長にそれぞれご挨拶をいただきました。その後5名のシンポジストよりそれぞれ10分程度個別の発表を行い、休憩の後5名のシンポジストと相良氏によるディスカッションを行いました(写真中)。
 5名の方それぞれの立場での活動について知ることができ、当日の本題である「共生社会の実現」というテーマについても、5名の方の議論を通して見識を深めるきっかけとなりました。ご来場いただいた方からは「共生社会という言葉を初めて知った」「興味深い話で勉強になった」等の感想をいただくことができました。
 当法人の最大の目標である「福祉のまちづくり」の実現、また、中津市民全体で「共生社会」ということについて考える良い機会となりました。そしていずみの園の40周年を記念する意味でも、大変有意義な事業を行うことができたと考えております。ご登壇いただきました皆様、また当日ご来場いただきました皆様誠にありがとうございました。(写真下:会場の風景)
             (中津総合ケアセンターいずみの園)


「いずみの丘エステル」で新成人の方3名のお祝いをしました。
2019.01.21

 生活介護「いずみの丘エステル」が開所してもうすぐ2年と半年が経とうとしています。そんな「エステル」で今年初めてご利用者3名が成人を迎えられました。そこで1月15日(火)・16日(水)の2日間、新成人のご利用者3名をお祝いする会を開きました。
 「エステル」は定員6名と小規模なため、お祝いの会も盛大に!とまではいきませんが、ご利用者にも協力してもらいながらみんなで飾りつけをし、心のこもった会を開催することができました。豊田部長・栗原課長にお祝いの言葉をいただき、記念品の贈呈です(写真上)。ちょっぴり緊張しながら、一人ひとり記念品を受け取り記念撮影(写真中)。目の前のご馳走が気になってなかなかみんなの笑顔が揃いませんが、「エステル」らしくてそれも良し!
 いよいよみんなが一番楽しみにしていたお食事会です。栄養士や調理員の方たちがご利用者のために心を込めて準備してくれたごちそうにみんな大喜び。みんなで乾杯し、嬉しそうに美味しいごちそうを食べていました(写真下)。
 新成人の方をはじめ、ご利用者の皆様のこれからの成長と幸せを職員一同、心より願っております。
                    
                     (いずみの丘エステル)


「デイサービスセンターふれあい館」で三社参りに行きました。
2019.01.18

 新年を迎え、「デイサービスセンターふれあい館」では1月12日(土)にご利用者の皆様と一緒に、毎年恒例の三社参りへ行きました。
 当日は朝から暖かい陽射しに恵まれ、穏やかで最高の初詣日和。「豊前の国のお伊勢様」として親しまれる市内にある中津大神宮・中津神社を目指し、青空に映える大鳥居をくぐります。
 境内は砂利敷きでしたが、皆様の足取りは軽いものです。郷土の誇りである中津城を右手に仰ぎつつ、茅の輪も潜っていざ本殿へ。本年の「健康祈願」や「家内安全」と、各々願いを込めて鈴紐を振るご利用者。更に島田神社、闇無浜神社へと巡り、神様に向かい真剣な表情で手を合わせる姿に、皆様と共に無事参拝できたことへの感謝の気持ちがあふれました。
 「今年も元気に初詣ができた」とお話しされるご利用者の笑顔と共に、2019年の最高のスタートです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 (写真:三社参りの様子)

          
             (デイサービスセンターふれあい館)


研修会「認知症との向き“愛”方」が行われました。
2019.01.17

 1月15日(火)13:00〜14:30「いずみの園ホームヘルパーステーション・中津市地域包括支援センターいずみの園」共催のもと、「いずみの園 地域交流ホームいずみ館」にて認知症サポート医 精神保健指定医・内科専門医の山内勇人先生をお招きし、「認知症との向き“愛”方」と題して研修を開催、園内の職員71名、園外53名の計124名の方が参加しました(写真上・下)。
 講演では、認知症に使われている薬の効果や副作用についてのお話やご利用者との関わり方についてお話していただきました。また、実際に山内先生や医療機関の職員さんがご利用者と関わっているところを撮影した写真や動画を見たりと、1時間半にわたり大変分かりやすく講演を行っていただきました。参加された方から「大変勉強になりました。先生のお話が面白くて笑ってしまいました。」との感想をいただきました。
 山内先生、お忙しい中ありがとうございました。

          (いずみの園ホームヘルパーステーション)


「デイサービスふれんど館」で鏡開きの行事が行われました。
2019.01.15

 1月11日(金)は鏡開きです。いずみの園の各事業所で鏡開きの行事が行われました。
 「デイサービスセンターふれんど館」では、 11日(金)から17日(木)にかけて、鏡開きの行事としてご利用者と共に白玉ぜんざい作りを行っています。ご利用者と一緒に白玉粉に豆腐を入れ、こねて食べやすい一口大の白玉を作り、それを茹でて、ぜんざいを作り、15時のおやつに召し上がっていただいています。
 ご利用者からは、「ぜんざいの甘さが丁度良い」「白玉がやわらかくて美味しい」という声も上がり、大好評です。
 (写真:11日(金)ふれんど館にて撮影)

             (デイサービスセンターふれんど館)


獅子舞同好会の方々が来園しました。
2019.01.10

 2019年1月7日(月)、市内の高瀬獅子舞同好会(小学生から大人)の方々がいずみの園に来園されました。
 いずみの園の各事業所を順次まわってくいただき、「特別養護老人ホームいずみの園」には15時半に到着し、かわいらしい獅子舞とのふれあいを楽しみました。
 獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがありますので、ご利用者と職員の頭をかんでいただきました。
 高瀬獅子舞同好会の皆様、ありがとうございました。また来年もお待ちしています。
 写真上:特養ヨハネ館にて撮影
 写真下:特養ひかり館にて撮影

              (特別養護老人ホームいずみの園)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ