いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「ワークセンター シャローム」で「A型・B型の利用者総会」を行いました。
2017.03.27

 2013年4月に開所した就労継続支援(A型・B型)事業所「ワークセンター シャローム」は、今年で5年目を迎えます。
 「シャローム」では毎年、年度末に「利用者総会」を開催しています。今年の利用者総会は、3月24日(金)に「シャローム」内にて開催し、収支報告及び、平均賃金・工賃、加えて次年度の行事予定について利用者へ報告しました。
 2017年度は、A型10名、B型10名の合計20名で、就労継続支援を行います。A型は施設6か所、外部施設4か所(新規施設1か所含む)の合計10カ所のメンテナンス(清掃)作業、及び名刺作成等の作業を実施し、B型は施設の衣類洗濯業務と農作業等を実施します。A型は、外部施設からのメンテナンス受注の更なる増加、施設メンテナンス以外の作業開拓にもチャレンジしていきます。B型は更なる工賃アップを目指し、新規種目開拓を目指します。  
 今年度の締めくくりも終わり、これから来年度に向けて、「シャローム」の運営方針の一つである「夢や向上心に応えられる仕事」の実現に向けて、皆で協力しあい、頑張っていきたいと思います。
 (写真は上からそれぞれB型総会、A型総会の様子)
                   (ワークセンターシャローム) 


ハクモクレン(白木蓮)の花が咲いています。
2017.03.24

 いずみの園の敷地内にはいろんな木や花が植えられています。だんだんと暖かくなり春らしくなってきましたが、「いずみの園」玄関横に植樹されているハクモクレン(白木蓮)が、白い花を大きく咲かせています。
 まるで、白い小鳥が木いっぱいに止まっているように見えます。
 花言葉は「高潔な心」「慈悲」です。

                     (経営企画室:編集担当)


『家族交流会』を開催しました。
2017.03.21

 3月18日(土)午後、「特別養護老人ホームいずみの園」にて、「家族交流会」を開催しました。
 今まで面談や面会時などご家族との交流の時間はありましたが、もっと職員と家族の距離が近くなれるように、普段行っている取り組みをご家族の方に理解してもらえるようにと初めて企画しました。
 今回、34名のご家族が参加され、経口移行や学習療法などの取り組みの紹介、ムース食やゼリー食の試食などを行い、意見交換をしました。ご家族の方からは「自分も勉強になった」「こんなことまでしてくれると知って安心できた」など貴重なお声をいただきました。
 初めての取り組みでしたが、ご利用者、ご家族、職員がもっと身近な存在になれるように、今後も企画していきたいと思います。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。                 
                          (特養事業部)


いずみの園「介護職員初任者研修」第15期生の修了試験、修了式が行われました。
2017.03.17

 いずみの園「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)の第15期生の修了試験、修了式が3月17日(金)に行われました。
 1月10日から始まった研修は、20日間の講義と3日間の実習があり、それらを修了された方がこの日修了試験(筆記テスト)を受験されました。受講生のみなさんは大変集中した様子で試験に挑まれていました(写真上)。
 修了試験は13名が合格することができ、修了式(写真下)では一人ひとりに修了証書が手渡され、その後全員で笑顔の集合写真を撮影しました。
 「いずみの園人材育成・研修センター」では、定期的に「介護職員初任者研修」を実施しています。
 次回第16期「介護職員初任者研修」は、2017年4月3日(月)から行われる予定です。
 <a href="http://www.izuminosono.jp/10/" target="_top">詳しくはこちらをご覧ください。<a>
        
                   (人材育成・研修センター)


「中央サポートセンター」で、防災訓練が行われました。
2017.03.14

 3月10日(金)に「いずみの園 中央サポートセンター」が入っている「稲益ビル」の敷地内にて、総合防災訓練を行いました。
 当日、まだ肌寒く感じる中にも関わらず、20名のご利用者と中津消防隊員の方々が参加して下さいました。
 今回の訓練内容は避難訓練を中心に、中津消防署の指導の元、水消火器でご利用者、職員で消火訓練も行うことが出来ました。
 災害は日常どの場面でも有り得るということを、今回防災訓練を実施し改めて認識することができました。“火災は起こる”を意識し、ご利用者に安全に過ごして頂くためにも環境整備や避難経路を再確認し、ご利用者の支援に努めてまいります。
 (写真は防災訓練中の風景)
                    (中央サポートセンター)


「第22回ボランティア交流会」が行われました。
2017.03.13

 3月10日(金)11:00より、いずみの園「地域交流ホームいずみ館」で、「第22回ボランティア交流会」が行われました。
 「ボランティア交流会」は、いずみの園にボランティアとして携わって頂いている方々と、職員の交流を図るために毎年行われている会で、今年は45名のボランティアの方と13名の職員が参加して行われました。
 まず当法人冨永理事長から「日頃ボランティアの皆さんにご支援、ご協力いただきありがとうございます。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。」との挨拶(写真上)のあと、『認知症予防と現状』と題して、当園在宅サービス事業部伊藤次長による講演がありました(写真中)。
 その後、全員で会食を行い、終始なごやかに、交流を深めました(写真下)。
 ボランティアの皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。
                   (人材育成・研修センター)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ