ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
いずみの園「介護職員初任者研修」第16期が始まりました。 2017.04.06
いずみの園「介護職員初任者研修」(旧ヘルパー2級研修)の第16期の講座(2017年度1回)が、4月3日(月)から「地域交流ホームいずみ館」で始まりました。今回の講座は14名の方が受講されています。 4月3日の午前中は、開校式と研修担当の職員によるオリエンテーションが行われました(写真上)。 午後は、豊田かきぜサポートセンター長による「介護職務の理解」というタイトルの、介護の仕事内容や介護保険制度についての講座が行われ、受講生は熱心に話しを聞いていました。 第16期講座は、6月19日(月)まで座学と実技、ヘルパー同行訪問、施設・デイサービス実習が行われ、最後に修了試験が行われます。 みなさん、頑張ってください。 (人材育成・研修センター)
|
 |
児童クラブ「ピーター・ポール」で、お別れ会を行いました。 2017.04.05
3月28日(火)に「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」のお別れ会を、「児童クラブピーター」の建物で行いました。 ピーター38名とポール14名計52名の中から、1年生2名、2年生4名、3年生9名、4年生1名の計16名が3月いっぱいで卒園します。 「エビカニクス」で体をほぐし、「座布団取りゲーム」で大盛り上がり。割れんばかりの歓声が上がっていました。ビンゴゲームでは数字が発表されると、「あった!あった!」や「あぁ〜、またない…」という声があちらこちらから聞かれました。 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、最後に卒園する子どもたちからお別れの挨拶をしてもらい、在園する子どもたちから記念品を贈りました。 卒園はとても淋しいことですが、ピーター・ポールでの思い出と共に新しい学年で大きく成長することを祈っています。 写真上:座布団取りゲームの様子 写真中:ビンゴゲーム中の様子 写真下:お別れの挨拶 (児童サービス課)
|
 |
2017年辞令交付式、新入職員入職式が行われました。 2017.04.04
4月1日付で昇格となった役付以上の職員への辞令交付式と、新卒採用された9名の職員の入職式が4月3日(月)8時45分から行われました。 冨永理事長より各自に辞令が渡され、「いずみの園で地域づくりのため共に頑張って下さい。堂々と誇りをもって仕事にあたって下さい。」と挨拶がありました。 次に法人本部事務局長より「分からないことは一人で抱え込まず先輩方に聞き、利用者・職員から信頼を得る努力をして下さい。」と職員を代表して歓迎の言葉がありました。 最後にチャプレンンのお祈りのをもって式を終了し、新たな気持ちで「いずみの園」の2017年度がスタートします。 写真上:式の様子 写真下:新入職員(当日の出席者のみ)と冨永理事長
(経営企画室:編集担当)
|
 |
2017年度の第1回評議員会・理事会が開かれました。 2017.04.04
2017年度の第1回評議員会・理事会が、4月1日(土)に行われました。 はじめに10:00より理事会が、いずみの園のミーティング・ルームにて行われました(写真上)。その後11:00からは、会場を「地域交流ホーム いずみ館」に移動し、評議員会が行われました(写真中)。 この度4月1日より施行される社会福祉法により、評議員会・理事会の役割、権限も一新されました。(新たな評議員の選任、理事の一部交替) 理事会ではまず冒頭に冨永理事長より挨拶、その後は当法人の慣例に基づきキリスト教式の「開会祈祷」を捧げ、そこからは議事に従いました。規程改正の承認や人材確保の取組状況の報告、および40周年記念行事の確認等が行われました。 その後、評議員会開催され、評議員への委任状交付と自己紹介があり、理事長から法人概要説明、法人本部事務局から2017年度事業計画を法人定款、予算概要について説明がありました。評議員会の方では会の終わりに評議員の皆様に集合して頂き、記念写真を撮影し(写真下:理事長と新評議員の皆様)、当日の全ての工程が終了となりました。 (法人本部事務局)
|
 |
「いずみの園職員全体会」が開催されました。 2017.03.31
「中津総合ケアセンターいずみの園」では、毎年年度末に、次年度の事業運営方針、人事異動等を発表する「職員全体会」が、いずみの園全職員を対象として行われます。 2016年度は3月30日(木)18:00より「地域交流ホーム いずみ館」にて、職員216名の参加により執り行われました。(写真上) 会の冒頭に、冨永理事長より2017年度の法人事業計画並びにいずみの園事業計画・基本方針が示され、「いずみの園新5か年プラン」が完遂し、いずみの園はこれから新しい段階に入るが、「キリスト教の愛と奉仕の精神」で事業を推進していくということ、福祉を取り巻く状況はこれから一層厳しくなることが予想されるが、皆さん職員は「いずみの園」の職員としての誇りと責任をもって、皆で協力して乗り越えていき、福祉のまちづくりの実現に貢献していく旨の話がありました。(写真中) その後、各部長・センター長よりそれぞれの部の事業計画の発表があり、続いて人事異動・昇格者の発表、最後に新卒職員の紹介があり(写真下、前列9名)、全体会議終了となりました。 また例年、全体会議後に「職員親睦会 いずみ会」の総会があり、その場にて2017年度の新役員の紹介がありました。 以上をもって年1回の職員全体会を終え、職員一同気持ちを新たに新年度へと向かいます。 (経営企画室)
|
 |
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で、「親子バス遠足」を行いました。 2017.03.29
3月27日(月)に、未就学児5名、就学児6名、保護者5名、スタッフ11名で親子バス遠足を行いました。 当初の計画では、大分農業文化公園に行く予定でしたが、あいにくの天候で行先を変更して、いずみの園にある旧ふれんど館(高齢者デイサービス、現在は研修等で利用)で、園内遠足を行いました。 外で遊ぶことができず残念でしたが、広い場所でのびのびと音楽活動を行うことができました。親子で音楽に合わせて「うさぎ」や「パンダ」になったり、いつもと違った笑顔が見られました。 ビンゴゲームでは、なかなかリーチにもビンゴにならず、カードに集中する時間が続きましたが、1人ビンゴになると次々とビンゴ達成者が出て盛り上がりました。 お弁当の前にみんなの大好きな「だるまさんの」お話を聞いて、美味しいお弁当を食べました。帰りのバスでは「楽しかったね〜」と声が聞こえてきました。
(児童サービス課)
|
|
|