いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「中津教会」で行われた「わいわいバザー」で、焼きそばを販売しました。
2017.02.27

 2月26日(日)11:00から「中津教会」で行われた「わいわいバザー」で、「いずみの園」が焼きそばの販売を行いました。
「中津教会」では毎年2月の最終の日曜日に「わいわいバザー」を行っており、10年程前から「いずみの園」で焼きそばの販売で参加しています。
 今年は10名の職員が参加し、9:30過ぎから焼きそばを作り始め、「いずみの園」職員の予約分を含め12:00過ぎには予定していた250食を全て完売しました。
 販売した焼きそばの売り上げの全てを、「中津教会」へ献金しました。
                    (経営企画室:広報担当)


特養でひな人形を飾っています。
2017.02.24

 「中津総合ケアセンターいずみの園」の各事業所にて、ひな人形を飾っています。
 ひな祭りの由来は諸説あるようですが、女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」とが結びつき、全国に広まり飾られるようになり、この遊びである「雛あそび」が節句としての「ひな祭り」へと変わったという説もあるようです。
 今回は「特別養護老人ホームいずみの園」のひな人形飾りを紹介します。特養では、廊下の先の見通しの良いきぼう館(本館)3番地に、2月下旬からひな人形を飾り付け、ご利用者の方や、来園された方の目を楽しませています。
                    (経営企画室:編集担当)


「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」では、毎週水曜日に音楽活動を行っています。
2017.02.23

 2月22日(水)16:20〜「児童クラブピーター」のお部屋で、「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」合同で音楽活動を行いました。
 昨年の9月より、音楽や踊りを通して「仲間とのコミュニケーションを豊かにする」、「感情を豊かにする」、「体力をつける」ことを目的として取り組みを行っています。
 今回の歌は「海の声」で(写真上)、踊りはゴールデンボンバーの「女々しくて」を踊りました(写真中・下)。
 日頃は、ガヤガヤ賑やかな子どもたちですが、曲がかかると一気に集中し元気な歌声が聞かれます。踊りが終わった後は「暑い〜」とやり切った顔が見られます。
 キラキラ笑顔の子どもたちに今日も元気をもらいました。
           (児童クラブピーター・児童クラブポール)


北九州リハビリテーション学院の作業療法学科2年生が臨床評価実習を行いました。
2017.02.20

 1月30日(月)から2月17日(金)の3週間、福岡県苅田町にある「北九州リハビリテーション学院」作業療法学科の2年生が、「いずみの園訪問看護ステーション」と「デイサービスかきぜ」で臨床評価実習を行いました。
 今回の実習では、作業療法士としての専門性の理解を深めるため、見学だけでなく実際にご利用者に協力を得ながら、専門職としての視点・考え方や検査・測定についての学びの機会を設けました。
 3週間の訪問看護・デイサービスでの学びが、学生の将来に有益なものとなり、多くの場面で役立ててもらえることを期待しています。また、実習にご理解を示され受け入れにご協力いただいたご利用者、それからご家族の皆様に感謝いたします。
             (いずみの園訪問看護ステーション)


「ユニットリーダー研修」の実地研修受け入れを行っています。
2017.02.17

 「特別養護老人ホームいずみの園 ヨハネ館」では、2013年より全国個室ユニット型施設推進協議会の「ユニットリーダー研修実地研修施設」に認定され、定期的に研修生の受け入れを行っています。
 当研修では、1日8時間、計5日間のプログラムの中で、当園でのケアの取り組み、ご利用者との接し方、職員の仕事内容などを学び、それを自施設に持ち帰ってどのように活かしていくか、具体的な方法や期日を計画書としてまとめることを目的としています。
 2016年度は大分市の特養、老健に勤務する職員総勢14名の方が数回に分けて来られ、受け入れを行いました。参加者は当研修にて学ばれ、それぞれの施設へ戻り、ユニットリーダーとして新たな一歩を踏み出す予定です。
  写真:2月13日〜17日の研修の様子
              (特別養護老人ホーム いずみの園)


「デイサービスふれあい館」で、「マリアガーデン」の園児との交流を行っています。
2017.02.16

 「デイサービスセンター ふれあい館」では、ご利用者と「事業所内保育施設 マリアガーデン」の園児が交流する機会を定期的に持っています。
 今回、2月15日(水)は4名の園児が「ふれあい館」に来てくれました。「エビカニクス」と「アンパンマン体操」の曲に合わせて踊りを披露してくれたり(写真上)、ご利用者と折り紙で遊んだり(写真下)、最後にご利用者と一緒に合奏をしたりと、「ふれあい館」のご利用者も、「マリアガーデン」の園児たちもとても楽しそうにしている姿が印象的でした。
 「マリアガーデン」は、「いずみの園」で働くママ、パパ職員が働きやすいようにと0歳児から就学前までのお子様をお預かりしている事業所内保育施設です。今後も「ふれあい館」では、定期的に「マリアガーデン」の園児との交流を行っていく予定です。
            (デイサービスセンター ふれあい館)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ