ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
「聖愛ホーム」で、『朗読と篠笛のひととき』を開催しました。 2017.02.13
2月9日(木)14:30より、「ケアマンション聖愛ホーム」の1F食堂において、「朗読と篠笛のひととき」と題して「中津邦友会」と「虹の会」の皆様による篠笛演奏と朗読を披露して頂きました。 プログラムの最初は篠笛演奏で、「影を慕いて」「リンゴ追分」「笛吹童子」「七つの子」といった、入居者の皆様にも馴染み深い曲が演奏されました(写真上)。入居者の皆様も、用意された歌詞を見ながら一緒に懐かしそうに口ずさんでおられました。その後は「里の歌」「静かなる光」と、篠笛の三重奏に太鼓も加わった、迫力のある素敵なハーモニーで楽しませて下さいました。 プログラムの後半は虹の会の皆様による朗読で、「筑紫亭の話」「かぜの電話」の物語が朗読されました(写真中・下)。「筑紫亭の話」は”日本一心を揺るがす新聞社の社説”からの物語で、「かぜの電話」は東北地震後設置された、会えなくなった人への思いを伝える電話の物語でした。どれも心に響く朗読で、目元を濡らした方も見受けられました。 「中津邦友会」と「虹の会」の皆様には、毎年この時期に「聖愛ホーム」を訪問して頂いています。今年もとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。また来年も来て下さることを心待ちにしております。ありがとうございました。 (ケアマンション聖愛ホーム)
|
 |
ご利用者の方へ中津市長から100歳のお祝い状が手渡されました。 2017.02.09
2月6日(月)10:00、「特別養護老人ホームいずみの園」に入所されている橋本アキノ様ヘ、奥塚中津市長より100歳のお祝い状と記念品が手渡されました(写真上)。 奥塚市長から「1世紀ですからね、とても素晴らしいことです。これからも元気でお過ごしください」と声を掛けられ、その後、奥塚市長と橋本様、お祝いに来られたご家族の方、冨永理事長、及び当園職員とで記念写真を撮影しました(写真下)。 和やかな雰囲気の中、橋本様にも笑顔がみられ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 橋本様、お誕生日おめでとうございました。これからもお元気でお過ごし下さい。 (特別養護老人ホームいずみの園)
|
 |
福岡県議会議員の本園視察がありました。 2017.02.07
2月6日(月)15:15より、福岡県議会厚生労働環境委員会の管外視察として、厚生労働環境委員9名と随行の福岡県職員5名及び県議会事務局2名、計16名の方が「いずみの園」へ来園され、視察を行いました。 最初に厚生労働環境委員会原田委員長より挨拶があり、次に「いずみの園」紹介DVDで事業紹介後の、当法人冨永理事長から「いずみの園」についての取組、概要の説明(写真上)が行われ、委員の方から「先駆的事業に取り組まれている。」とのご意見といくつかの質問がありました。 その後、就労継続支援A型・B型事業所「ワ―クセンター シャローム」(写真中)、戸建有料老人ホーム「シニアレジデンス いずみの森」を見学され、約1時間30分の視察を終了しました。(写真下:視察後いずみの森での集合者写真) (経営企画室:編集担当) |
 |
「いずみの園見学ツアー」を行っています。 2017.02.06
「いずみの園」には本部の他に7つの拠点(シニアレジデンスいずみの森、ワークセンターシャローム、中央サポートセンター、かきぜサポートセンター、障害者生活支援センターエマオ、いずみの丘 エステル)があります。いずみの園では現在340名超の職員がおり、行ったことのない拠点や事業所がある職員も多数いるため、職員向けの「いずみの園見学ツアー」を企画し開催しています。 今年2月から3月にかけての計5回、2時間程度をかけて、約25名の職員が参加する予定です。 「いずみの園」の全事業所を回り、また「いずみの園」の創立に深く関わりのある「中津教会」へも訪問し、「いずみの園と中津教会、キリスト教との関係」についても学びます。 すでにツアーに参加した職員からは「自分が普段関わらない事業所のことについて知ることができてよかった。」と感想をいただきました。 (写真は2月2日の見学ツアーの様子) (経営企画室;編集担当) |
 |
「デイサービスセンターふれんど館」にて防災のセミナーが開催されました。 2017.02.03
H28年度山国川防災学習支援計画〜山国川流域災害対応セミナーの一部として、1月30日(月)に「いずみの園デイサービスセンターふれんど館」に佐賀大学医学部准教授を始め4名の方々が来園されました。 はじめに災害のビデオを鑑賞、その後ご利用者一人ひとりにアンケート調査を行い、避難場所を知っているか等について尋ねられていました。 「避難」という言葉は知っていても、実際どのように避難すればよいか、どこに避難すればよいかをほとんどの方が理解されていない、ということが分かったこと、「ふれんど館」での避難方法は何度も経験され分かっていること等について再確認できる機会となりました。 過去の実際に起こった災害の話などもあり、その場にいたご利用者の皆様も職員も真剣に話を聞き、防災等について改めて考える良い時間となりました。 (デイサービスセンターふれんど館)
|
 |
中津市内に「大型カラーディスプレイ広告」を出しました。 2017.01.30
大分県中津市「ゆめタウン中津」の正面玄関向かい側にあるカラオケ店の壁面に設置されたLED大型フルカラービジョンに、今年1月から「中津総合ケアセンターいずみの園」が広告を出しています。 15秒の広告ですが、9:30〜21:30の間に、約5分に1回程度映されます。近隣にお立ち寄りの際は、是非一度ご覧ください。 (経営企画室)
|
|
|