ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
「グループホームべテルハウス」で敬老祝会が行われました。 2022.09.22
9月19日(月)「かきぜサポートセンター」内にある「かきぜグループホーム」で敬老会を行いました。日頃からの感謝を込めてご利用者の皆様とお祝いしました。ごちそうに舌鼓を打ち、賞状と花束を贈らせていただきました。皆様とても良い笑顔でした。
(かきぜグループホーム)
|
 |
「グループホームべテルハウス」で敬老祝会が行われました。 2022.09.22
9月21日(水)「グループホームべテルハウス」で敬老祝会が行われました。 昼食は敬老祝い会食で巻き寿司と天ぷらの盛り合せ、それからオードブルを召し上がっていただきました。その後にご利用者の皆様にプレゼントをお渡ししました。 ご利用者より「お祝いしてもらって嬉しいです」「ご馳走やね!美味しい!」と感想をいただきました。
(グループホームべテルハウス)
|
 |
「特別養護老人ホームいずみの園」で敬老祝会が行われました。 2022.09.21
9月21日(水)「特別養護老人ホームいずみの園」各ユニットに分かれて昼食に敬老祝会が行われました。本日のメニューは巻き寿司と天ぷらの盛り合わせ、また各ユニットにお刺身の盛り合わせがつきました。ご利用者の皆様にも喜んでいただき良かったです。
(特別養護老人ホームいずみの園)
|
 |
「令和4年度第2回相談支援連絡会研修会」を行いました。 2022.09.21
9月7日(水)「中津市障がい者等基幹相談支援センター」主催の「令和4年度第2回相談支援連絡会研修会」を中津市教育福祉センターで行いました。 今回は社会福祉法人清流会 相談支援事業所ルポーズ宇都宮将氏を講師として迎え、「地域相談の始め方」のテーマで、精神科病院からの退院支援として、地域移行支援についての事例や退院後に地域生活が続けられる支援として、地域定着支援についての事例紹介を交えて講義をしていただきました。 当日は市内の相談支援専門員や精神科病院の相談員の方々14名が参加され、参加者の中からは、「退院時に病院側との連携のポイントについて知れて良かった」「病院からの関わり方や退院後の関わり方をもっと詳しく知りたい」などの感想をいただきました。参加者の意欲も高く、来年度に向けた開催のヒントもいただきました。
(中津市障がい者等基幹相談支援センター)
|
 |
「中津市地域子育て支援センターポール」でプレママ教室を行いました。 2022.09.14
9月13日(火)「かきぜサポートセンター」内にある「中津市地域子育て支援センターポール」でプレママ教室を行いました。 講師にyogaroの 本川絵理子先生、すくすく増田助産所の増田三恵先生をお迎えしました。3組の妊婦さんが参加され、初めての妊娠の方、第2子、3子妊娠の方と様々でした。 体重の増加の相談や、お産を楽にする呼吸や体のほぐし方など教えていただきました。お話も弾んで楽しい教室になりました。出産が終わって赤ちゃんと一緒に是非、遊びに来てくださいね!
(中津市地域子育て支援センターポール)
|
 |
9月12日からデイサービスで「敬老祝い弁当」を行っています。 2022.09.13
「デイサービスセンターふれんど館」「デイサービスセンターふれあい館」「中央サポートセンター」では、9月12日(月)から1週間、敬老の日のお祝いとして、手作り弁当を昼食に召し上がっていただいています。 ご利用者の皆様も「きれいやね!おいしい!」とご好評いただいています。
(総務部栄養担当)
|
|
|