ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
| こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
『寄り合い新聞』(秋号)を発行しました。 2022.11.22
「かきぜサポートセンター」内にある小規模多機能型居宅介護「寄り合いセンターいずみ」では年4回『寄り合い新聞』を発行しており、今回秋号が完成しました。敬老祝会や様々な行事、日常風景といった「寄り合いセンターいずみ」の魅力がぎっしり載っています。 インスタグラム、Facebook、HPのニュースにも投稿していますのでご覧ください。
(寄り合いセンターいずみ)
|
 |
「児童クラブピーター」で石垣もちを作りました。 2022.11.21
中津市蛎瀬の「かきぜサポートセンター」内にある「児童クラブピーター」で10月に掘ったサツマイモを使って石垣もちを作りました。サツマイモは意外と固く、苦戦しました。 子どもたちは、出来立ての石垣もちを食べて「初めて食べた!」と言っていました。
(児童クラブピーター)
|
 |
「かきぜグループホーム」で菊花展に行ってきました。 2022.11.15
「かきぜグループホーム」で宇佐市にある「双葉の里」で行われている菊花展へ行ってきました。ご利用者の皆様も立派な菊に感動されていました。 また、「かきぜグループホーム」の玄関にはかかしや稲穂の飾りつけをし、季節を感じていただいています。 ※写真撮影の時のみマスクを外しています。
(かきぜグループホーム)
|
 |
「デイサービスふれんど館」で菊観ドライブを行いました。 2022.11.10
「デイサービスセンターふれんど館」では、11月2(水)〜11月8(火)まで菊観ドライブの行事を行いました。 宇佐市にある「双葉の里」で行われている菊花展へ、ご利用者と職員で見学に行きました。今年も色鮮やかに咲いており、私たちの目を楽しませてくれ、また花の香りも楽しみました。
(デイサービスセンターふれんど館)
|
 |
『親なきあと相談について』研修会を開催しました。 2022.11.09
11月2日(水)「中津市障がい者等基幹相談支援センター」主催の令和4年度 第4回相談支援連絡会研修会兼第1回身体・知的障害者相談員研修会を中津市教育福祉センターで行いました。 講師は社会福祉法人大分県社会福祉事業団 地域総合支援センター サポートネットすまいる 支援係長 後藤寛子氏をお招きし、「親なきあと相談について」と題して中津市内の相談支援事業所・中津市内の地域で活躍されている身体・知的障害者相談員の方々を対象として、合同の研修会を開催しました。当日は21名が参加され、親あるうちにできる、親なきあとに向けた支援について、学びの時を持ちました。 講義のあとはグループワークを行い、事例を用いて各々で考えて意見交換もできました。参加者からは「親なきあと支援については、定期的に講演を聞きたいと思います。今後色々な事例が出てくると思いますので、勉強になると期待しています」「基本的なことが学べたので、事例まで交え応用編が学べたらよいと思います」「相談支援事業所の方以外の意見も聞けて良かった」など感想がありました。
(中津市障がい者等基幹相談支援センター)
|
 |
「寄り合いセンター」のコスモスが満開です。 2022.11.07
「かきぜサポートセンター」内にある小規模多機能型居宅介護「寄り合いセンターいずみ」で9月に蒔いたコスモスの種が順調に成長し、満開になりました。干し柿とともに秋を感じる風景となりました。 他にもスナックエンドウの種も蒔き、こちらも成長が楽しみです。
(寄り合いセンターいずみ)
|
|
|