いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「第24回ボランティア交流会」が行われました。
2019.03.05

 3月1日(金)11:00より、いずみの園「地域交流ホームいずみ館」で、「第24回ボランティア交流会」が行われました。
 「ボランティア交流会」は、いずみの園にボランティアとして携わっていただいている方々と、職員の交流を図るために毎年行われている会で、今年は56名のボランティアの方と13名の職員が参加して行われました。
 はじめに市川施設長より「いずみの園は1978年から始まり、高齢者、子ども、障がい児・者、生活困窮者へのサービス事業を展開している。ご利用者の皆様にサービスができているには、ボランティアの方々のご協力があってのことだと思う。改めて感謝申し上げます。」と挨拶があり(写真上)、次に当園共生サービス事業部豊田部長による「中津における「共生社会」の実現を目指して」と題して講演がありました(写真中)。その後、全員で会食を行い、なごやかに交流を深めました(写真下)。
 当日は、本当に多くの皆様に参加いただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
         
                  (人材育成・研修センター)


「デイサービスセンターふれあい館」で雛祭り花見ドライブへ行きました。
2019.03.04

 振り返れば暖冬といわれる今季ですが、やはり冷え込みの厳しい日もありました。まだ寒さが残る朝晩もありますが、陽射しに柔らかさを感じる今日この頃です。
 そんな春の陽気に誘われて、2月27(水)・28日(木)デイサービスふれあい館では「雛祭り花見ドライブ」を計画しました。
最近、テレビや雑誌などでも取り上げられている河津桜の名所へ、ご利用者の皆さまとゆったりドライブです。
 静岡県加茂郡河津町で原木が発見されたことから「河津桜」と命名されたこの木は、大島桜と寒緋桜の自然交配種と推定される品種です。ソメイヨシノより一足早い1月下旬から 2月にかけて開花する早咲き種で、花の色がソメイヨシノよりも濃いのが特徴です。
 私たち一行の他にも、大輪の河津桜に惹かれた、多くの観光客が来訪しており、現地は大賑わいでした。ご利用者の皆様も「きれいねぇ」「今が一番盛りなんじゃないかしら?」「空の青に桜の桃色が映えて美しい!」と、笑顔一杯で話されていました。
 地域の方のご厚意で、その方が所蔵する木目込みのお雛様とパチリ! 地域の方とも交流が出来、皆さま晴れ晴れとした気分で帰途につきました。
 (写真:当日撮影)

              (デイサービスセンターふれあい館)


「特別養護老人ホームいずみの園」でひな人形を飾っています。
2019.02.28

 「中津総合ケアセンターいずみの園」の各事業所にて、ひな人形を飾っています。
 ひな祭りの由来は諸説あるようですが、女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」とが結びつき、全国に広まり飾られるようになり、この遊びである「雛あそび」が節句としての「ひな祭り」へと変わったという説もあるようです。
 今回は「特別養護老人ホームいずみの園」のひな人形飾りを紹介します。特養では、廊下の先の見通しの良いきぼう館(本館)3番地(写真上)と相談課の前の廊下(写真下)に、2月下旬からひな人形を飾り付け、ご利用者の方や、来園された方の目を楽しませています。

              (特別養護老人ホームいずみの園)


「中津教会バザー」で、焼きそばを販売しました。
2019.02.27

 2019年2月24日(日)11:00から「中津教会」で行われたバザーで「いずみの園」が焼きそばの販売を行いました(写真上・下)。
 「中津教会」では毎年2月の最終の日曜日にバザーを行っており、「いずみの園」は10年程前から焼きそばの販売に参加しています。
 今年は12名の職員が参加し、9:30過ぎから焼きそばを作り始め、「いずみの園」職員の予約分を含め12:00過ぎには予定していた240食を全て完売しました。販売した焼きそばの売り上げは全額、「中津教会」へ献金しました。
        
                          (経営企画課)


『マリアガーデン』でカレーパーティーを行いました。
2019.02.26

 2月20日(水)、事業所内保育施設『マリアガーデン』のお誕生日会でカレー作りを行いました。
 園児全員がエプロンと三角巾をつけてかわいいコックさんになりました。最初にカレーライスの手遊びをしながら、材料の名前を覚えました。
 次に、保育者と一緒に輪切りにした人参を星やハートの形に抜き(写真上)、お鍋に材料を入れて、保育者と一緒に炒めました。デザートのフルーツヨーグルト作りでは、直ぐにでも食べたいのを我慢して、一生懸命混ぜる姿がとても可愛らしかったです(写真中)。
 「いただきます!」のご挨拶をして食べ始めると「おいしいね!」とみんなニコニコ笑顔で嬉しそうでした。友だちと一緒に作ったカレーを食べ ることで食の楽しさを体験して、いつもよりたくさん食べることができました(写真下)。
 今後もクッキング体験を通じて、健康な生活の基本となる食を営む力を育てていきたいと思います。

                         (マリアガーデン)


職員向けの韓国語講座を実施しています。
2019.02.25

 「中津総合ケアセンターいずみの園」では海外との積極的な交流を行っており、その中でもとりわけ韓国とは、積極的な人材受け入れや交流をかねてより行ってきました。
 そのような状況の中で今後も韓国との交流が継続していくことを念頭に置き、職員の語学力向上が必要と考え、職員向けの韓国語講座を開催することとなりました(写真)。
 第1回は2019年2月21日(木)に、いずみの園のミーティングルームにて開催し、計8名の職員が参加しました。今後は2週間に1回を目安に継続的に講座を開催していくことで、職員が韓国語に親しむきっかけとなればと考えております。

                           (経営企画課)



 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ