いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


中央サポートセンター「短期集中型サービス事業」の取り組みを開始いたしました。                               
2018.12.06

 「中央サポートセンター」は、中津市万田にあるデイサービスです。今年度から中津市からの委託により「短期集中型サービス事業」の取り組みを開始いたしました。
 この「短期集中型サービス事業」とは、廃用等により日常の生活行為が困難になった要支援者等に対して、機能向上等に関するプログラム(栄養改善・口腔機能向上その他)を行う「通所型サービスC」、及び「訪問型サービスC」を、基本3か月の有期であわせて提供することで、対象者の日常生活の活動性を高め、生活行為の改善と、自立した生活を支援することを目的としたサービスです。
 中央サポートセンターではすでに4名の方が利用され、その内2名の方が3か月のプログラムを修了されています。このプログラムを利用された方々の健康状態が維持向上し、意欲的な日常生活が送れるよう、私たちも全力でサポートしていきたいと思っています。
 (写真上:中央サポートセンター外観)
 (写真下:屋外訓練)

                      (中央サポートセンター)


2018年度第1回臨時評議員会が行われました。
2018.12.03

 今年度の第1回臨時評議員会が12月1日(土)14:00から「地域交流ホーム いずみ館」で行われました(写真は会場にて撮影)。はじめに議長選任が行われ、続いて冨永理事長より、法人の上半期の活動についての報告がなされました。その後、審議議案として第1号2018年度第1次補正予算(案)に関する件、第2号の定款変更に関する件、以上の2議案について審議が行われ、慎重なる審議の結果全会一致で承認されました。
 最後にいずみの園の活動について報告が各担当者より行われ、15:15に終了しました。
                        (法人本部事務局)


園内研修「デンマーク海外視察研修報告」が行われました。
2018.11.29

 11月27日(火)に、いずみの園「地域交流ホームいずみ館」にて今年度第3回の園内研修が開催され、91名の職員が参加しました(写真上)。講師は当園の寄り合いセンター友清課長、看護課河野課長の2名が務め、今年の9月に両課長が参加した、デンマークでの海外視察研修についての報告をしていただきました。
 初めに友清課長より1週間の研修の前半部分及びデンマークの概要説明(写真上)、その後河野課長より後半部分及びデンマークでの先進的な取り組みについて報告がありました(写真下)。文化や物価の違いに戸惑いつつも、多くのことを吸収し、実りある研修であったとのことで、私たちも大変興味深く、また楽しく拝聴させていただきました。
 友清課長、河野課長、研修参加及び報告本当にお疲れ様でした。
                         
                          (研修委員会)


「いずみの丘 エステル」で蛇の抜け殻を使ったお守りづくりを行いました。
2018.11.27

 11月9日(金)わりと風が強い日でした。生活介護「いずみの丘エステル」の利用者出入り口に突如現れた蛇の抜け殻。それも見事に頭の先からシッポの先まできれいに残っていました。長さを計測すると全長約80cmもあり(写真上)、「こんな立派なのは中々見られないね」とご利用者も職員も大はしゃぎ。「財布に入れてたらお金持ちになるんでしょう?」とご利用者の声。そのまま入れてもボロボロになるし…と考えていましたが、調べてみると「ラミネートをして持っていたらいいよ」との記述を発見しました。後日、アルコールで消毒し、きれいに乾燥させ、いよいよラミネートです。みんなで折り紙を切って糊づけして、カットした蛇の抜け殻を折り紙の上に乗せてラミネートにくぐらせていきます(写真中)。完成したものは予想以上の出来栄えで(写真下)、ご利用者も「これならずっときれいに持っていられるね」とみんな大喜び。ご家族も「ひゃぁぁぁ」と驚きながら喜んでくれました。
 蛇の抜け殻は金運アップだけではなく、「縁起が良いもの」とされています。エステルのご利用者・ご家族の皆様にご利益がありますように。

                    (いずみの丘 エステル)


第1回いずみの園所在不明者捜索訓練を行いました。
2018.11.26

 11月22日(木)「第1回いずみの園所在不明者捜索訓練」を行いました。いずみの園のサービスを利用されている方の中には認知症等で、道に迷い外出先から自宅へ帰る事が出来なくなる方もいらっしゃいます。過去にそのようなケースが発生した場合には、家族と相談すると共に警察にお願いし、加えて可能な範囲でいずみの園のスタッフも協力していました。これまでは、直接関わっている部署単位で捜索する手順でしたが、それでは不十分な面もある為、全部署で協力して捜索するよう手順を変更しました。
 今回の訓練では新たな手順の確認も含め、実際に所在不明者役のスタッフを選び、参加協力した総勢32名のスタッフと計13台の車両で捜索を行いました(写真上・中)。
 実際の連絡手順や情報収集、的確な指示等、新たな課題も反省点として挙がりました(写真下)。今回の反省点を活かし、いずみの園に関わる全ての方に安心と安全をお届けできる体制づくりに努めています。

                   (寄り合いセンターいずみ)


「いずみの丘 エステル」でアフリカンサファリに行きました。
2018.11.22

 11月16日(金)に「いずみの丘エステル」で“アフリカンサファリ”に行ってきました。天気が心配でしたが雨も降らず、ゆっくり楽しむことができました。
 まずはみんなで記念撮影…のはずでしたが、1名の方が「ひゃぁぁぁ」と動物の置物を怖がって近寄れなかったので、他のメンバーでパシャリ(写真上)。怖がっていた方も置物から少し遠ざかると笑顔も戻り、ルンルンで次のポイントへ向かいました(写真中)。小動物たちと触れ合える場所ではリスザルにくぎづけになったり、モルモットと触れ合ったり、ポニーが急に顔を上げてびっくりしたり(写真下)、お昼ご飯を食べるレストランが気になったり…。みんなそれぞれ楽しんでいました。
 昼食を食べた後は、いよいよお待ちかねのジャングルバスです。みんな乗るのは初めてとのこと。近づいてくる動物たちにドキドキしながら大きなはさみで餌をあげました。期間限定のホワイトタイガーがいると聞くとみんな伸び上がって探し、すっかり動物たちに夢中になっていました。

                     (いずみの丘エステル)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ