いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「中津市地域子育て支援センターポール」で「おなかの中から始まる子育て講座」を開催しました。
2018.10.30

 10月5日(木)〜いのちのWA〜の寺本亜紀先生をお迎えして「おなかの中からはじまる子育て講座」を「福祉の里センターサマリア館」で行いました(写真上・下)。
 今月は妊婦さんを含む3組の親子の方が参加してくれました。今回はウィルスに負けない体を作るために酵素の働きを教えてもらいました。ウィルスと戦う「代謝酵素」と、消化を助ける「消化酵素」があるそうです。いつも何かを食べていると「消化酵素」が働き「代謝酵素」が働けないと聞いて、寝る前2時間は何も食べないように気をつけたいと思いました。
 また体を温める方法も教えて頂き、まずは鎖骨を緩ませて、お尻の所にある「仙骨」のあたりを優しく30回さすると体が温かくなりました。寒くなってきたこの時期に、是非、やってみてくださいね。
 ※「お腹の中から始まる子育て講座」は、偶数月に開催しています。詳細は、中津市のホームページ「子育て支援専用サイト」や、各支援センターの情報コーナーに置いている子育て支援情報誌「ぽこあぽこ」、「おたより」等で確認できます。

                       (児童サービス課)


「第15回大分県ボランティア・NPO推進大会」に参加しました。
2018.10.29

 2018年10月23日(火)に、大分市トキワ会館にて開催された「第15回大分県ボランティア・NPO推進大会」に、いずみの園のボランティアグループ「2毛作会」の会員の皆さんと参加してきました(写真上・下)。
 午前中は大分県内の高校生や短大生、地域でさまざまなボランティア活動を行っている方の活動報告があり、若い人からご年配の方まで多くの方の体験談を聞くことができました。
 午後からは「まちづくりの視点から見る地域活動参画のすすめ」というテーマで、有限会社コダマ(サイクルショップ・コダマ)代表取締役の児玉憲明氏による基調講演が行われました。
 参加された2毛作会の会員の方からは、「参加してよかった。活動報告の発表が素晴らしかった。」と感想をいただきました。

                   (人材育成・研修センター)
   



「楽市楽座秋祭り」で餅つきを行いました。
2018.10.26

 10月21日(日)、蛎瀬と豊後町を通る豊後街道(通称:楽市通り)にて毎年行われている、「楽市楽座秋祭り」に蛎瀬自治会の一員として「いずみの園」のスタッフ、地域住民の方等、総勢63名で参加しました。
 昔ながらの杵と臼を使用した餅つきは大好評で、合計24臼の餅も全て完売しました(写真上・中)。その他、来場者の子ども達へ風船の無料配布や「第1回中津駅元気祭り」に餅つきショー(写真下)として出張披露したりと大賑わいの一日でした。
 「楽市楽座」は今回で最終回とのことで、「寂しくなるね。毎年集まるのが楽しかった。」等と地域住民の方々も最期を惜しんでいました。地域に根差した施設として、これからも地域行事には積極的に参加していきます。
 
                    (かきぜサポートセンター)


「介護福祉経営士実践研修」がいずみの園にて開催されました。
2018.10.25

 10月20日(土)に、「中津総合ケアセンターいずみの園」にて、「介護福祉経営士実践研修」が開催されました。この研修は「介護福祉経営士1級」の資格受験者の必須研修となっており、今回は大分、福岡、佐賀、徳島、岡山の5県より合わせて11名の方が参加されました。
 参加者の方は朝9時半にいずみの園に集合し、初めに当法人の冨永理事長の講話を聴講しました(写真上)。昼休憩を挟んだ後いずみの園の各事業所の視察(写真下)、最後にある一定の課題についてのグループワークを実施、17時にすべての日程が終了しました。
 「介護福祉経営士」資格は福祉系の職員だけでなく、民間の様々な業種の方が受験され、ご自身のビジネスに活かされ、またそれぞれの現場で活躍されています。当日も福祉以外の多職種の方が集まり、それぞれの方の見識を増やすことと同時に、多職種間の交流の場としても有意義な時間となったようでした。
                          (経営企画課)



「かきぜグループホーム」で秋祭りを開催しました。
2018.10.24

 10月19日(金)、「かきぜグループホーム」で「秋祭り」を開催しました。1フロアにご利用者18名が集い、目の前でお好み焼きと焼きそばを作り、職員と一緒に昼食をとりました(写真上)。ご利用者の皆様からは「美味しい」との声を多数いただき、中にはお好み焼きをおかわりされるご利用者もいらっしゃいました。
 食事が終わると、くじ引き(写真中)や魚釣りコーナー(写真下)に行かれ、それぞれがゲームを楽しまれました。
 初の試みでしたが、ご利用者の笑顔や普段は見られない表情をみると、また来年も開催したいと感じました。
                     (かきぜグループホーム)


「いずみの丘 エステル」で枝豆狩りに行きました。
2018.10.22

 昨年ご利用者・ご家族に好評だった枝豆狩り。今年も10月17日(水)に行ってきました。昨年同様、今年も中津市三光の枝豆太郎さんにお世話になりました。みんなで挨拶をし、説明を聞いていざ枝豆狩り!(写真上・中)天気にも恵まれ、気持ち良い青空の下、張り切ってみんなでたくさんの枝豆を収穫し、購入したロープに今年もギュウギュウに縛って持って帰りました。
 午後からは山のように持って帰ってきた枝豆と格闘です。昨年は欲張って枝豆を収穫しすぎて、午後からが大変でした。今年はその反省を生かすつもりでしたが、職員がよっぽど欲深いのか・・・今年も大量の枝豆と格闘することになりました。それでもみんなとても楽しそうに次々に枝豆を切っていきます(写真下)。ご利用者さんは「お母さん喜ぶかな?」と家族が喜ぶ顔を楽しみにしながら、笑顔で袋にいっぱいの枝豆を持って帰りました。
                     
                     (いずみの丘 エステル)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ