いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「中津教会バザー」で、焼きそばを販売しました。
2019.02.27

 2019年2月24日(日)11:00から「中津教会」で行われたバザーで「いずみの園」が焼きそばの販売を行いました(写真上・下)。
 「中津教会」では毎年2月の最終の日曜日にバザーを行っており、「いずみの園」は10年程前から焼きそばの販売に参加しています。
 今年は12名の職員が参加し、9:30過ぎから焼きそばを作り始め、「いずみの園」職員の予約分を含め12:00過ぎには予定していた240食を全て完売しました。販売した焼きそばの売り上げは全額、「中津教会」へ献金しました。
        
                          (経営企画課)


『マリアガーデン』でカレーパーティーを行いました。
2019.02.26

 2月20日(水)、事業所内保育施設『マリアガーデン』のお誕生日会でカレー作りを行いました。
 園児全員がエプロンと三角巾をつけてかわいいコックさんになりました。最初にカレーライスの手遊びをしながら、材料の名前を覚えました。
 次に、保育者と一緒に輪切りにした人参を星やハートの形に抜き(写真上)、お鍋に材料を入れて、保育者と一緒に炒めました。デザートのフルーツヨーグルト作りでは、直ぐにでも食べたいのを我慢して、一生懸命混ぜる姿がとても可愛らしかったです(写真中)。
 「いただきます!」のご挨拶をして食べ始めると「おいしいね!」とみんなニコニコ笑顔で嬉しそうでした。友だちと一緒に作ったカレーを食べ ることで食の楽しさを体験して、いつもよりたくさん食べることができました(写真下)。
 今後もクッキング体験を通じて、健康な生活の基本となる食を営む力を育てていきたいと思います。

                         (マリアガーデン)


職員向けの韓国語講座を実施しています。
2019.02.25

 「中津総合ケアセンターいずみの園」では海外との積極的な交流を行っており、その中でもとりわけ韓国とは、積極的な人材受け入れや交流をかねてより行ってきました。
 そのような状況の中で今後も韓国との交流が継続していくことを念頭に置き、職員の語学力向上が必要と考え、職員向けの韓国語講座を開催することとなりました(写真)。
 第1回は2019年2月21日(木)に、いずみの園のミーティングルームにて開催し、計8名の職員が参加しました。今後は2週間に1回を目安に継続的に講座を開催していくことで、職員が韓国語に親しむきっかけとなればと考えております。

                           (経営企画課)



「いずみの丘グループホームハレルヤ」の内覧会・説明会を行いました。
2019.02.22

 2月16日(土)、18日(月)の両日に、本年4月の定員7名のグループホームと短期入所で開所予定の「いずみの丘グループホームハレルヤ」への入居を希望する方々へ内覧会・説明会を行いました。両日あわせて、8家族15名の方が来園されました。
 「いずみの丘グループホーム ハレルヤ」(写真上)は、障がいのある方のための生活の場を提供する施設です。当日は、建物内を見学後(写真下)、説明、意見交換を行い、出されたご意見から、入居される方が快適に安心して生活できるよう開所までの期間に準備をしていきたいと思います。
                      (共生サービス事業部)


「児童クラブピーター・ポール」と「放課後等デイサービスマルコ」で地域清掃活動を行いました。
2019.02.20

 2月13日(水)「児童クラブピーター・ポール」28名、「放課後等デイサービスマルコ」9名、職員10名の計47名で、中津市蛎瀬にある「福祉の里センターサマリア館」周辺のゴミ拾いを行いました。
 児童クラブの1・2班組、3・4班組、マルコの組で、3コースに分かれて行いました。子どもたちから「こんなところにゴミを捨てたらいけんよなー!」と、あちらこちらから声が聞こえました。ペットボトルや缶のポイ捨て、たばこの吸い殻にお菓子の袋などが捨てられていました。一生懸命拾ったおかげでゴミ袋がいっぱいになり、学校の帰り道や散歩コースがきれいになりました。
 これからは、ゴミ拾いをしなくてもよい「きれいなまちづくり」を、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
 (写真:ゴミ拾いの様)
           
                        (児童サービス課)


「いずみの丘 エステル」でバレンタインのチョコレートを作りました。
2019.02.19

 2月13日(水)生活介護「いずみの丘 エステル」でバレンタインデーのチョコレートを作りました。
 「エステル」のご利用者はみんなチョコレートが大好きなので笑顔がとまりません。昨年作って好評だった“オレオ・チョコロック”に今年も挑戦!みんなでオレオビスケットを砕き(写真上)、溶かしたチョコレートに混ぜていきます。美味しいもの同士の組み合わせなので味は間違いなしです。みんなチョコレートのあま〜い匂いに顔をほころばせながら、楽しそうに作っていました(写真下)。冷蔵庫で冷やして完成したチョコレートはみんな満足のいく出来栄えだったようです。上手くできたのでお父さんやお母さん、兄弟にバレンタインチョコのプレゼント。みんなでラッピングをして今年はかわいく仕上げました。

                    (いずみの丘 エステル)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ