いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「ワークセンターシャローム」でバーベキュー大会を開催しました。
2017.05.24

 5月21日(日)に利用者有志・職員の慰労会として4回目の「シャローム(焼肉)食事会」を開催しました。
 当日は天候にも恵まれ、この日の最高気温は25℃と、初夏らしい気温の中、青空の下でのBBQは格別なものとなりました。
 今回はA型・B型ご利用者18名、卒業生1名・職員8名の計27名が参加しました。「働く仲間と交流し、今年の暑い夏も一緒に頑張りましょう」との発声で、皆で乾杯(写真上)、BBQがスタートしました。日頃、共に汗を流している仲間と肩を並べたBBQは最高でした(写真中)。
 その後は恒例の「ビンゴ大会」を開催し、景品をかけてのゲームでは多くの笑顔が見られました(写真下)。参加されたご利用者より「最高の仲間と最高のお肉でした」と感想をいただき、これからも働くだけではなく、楽しみの活動も、なるべく多く企画していきたいと思います。

                   (ワークセンターシャローム)   


蛎瀬川の清掃活動に参加しました。
2017.05.23

 5月21日(日)に、毎年の恒例行事である蛎瀬川の清掃活動が行われ、「いずみの園かきぜサポートセンター」からは7名が参加しました。
 「かきぜサポートセンター」は地区の自治会に加入しており、東蛎瀬17班の一員として、日頃より地域の行事等に積極的に参加しています。
 子どもからお年寄りまで、地区住民や地域企業の従業員も含めて100名程度が集まり、瓶・缶・ペットボトルだけでなく、壊れた自転車や折れた傘等、軽トラック数台分のゴミを片付けることができました。
 地域の皆様とも徐々に顔なじみとなり、世間話を交えながら地域交流の一環として良い機会となっています。
 (写真は当日現地で撮影)

                    (寄り合いセンターいずみ)


「いずみの森」のご入居者の為の「いずみの園」施設見学ツアーを実施しました。
2017.05.22

 「シニアレジデンスいずみの森」のご入居者の皆様より、「いずみの森での生活が難しくなった場合を想定し、色々な施設を見学したい。」との声が以前から挙がっており、事前に各施設に見学を依頼し、5月18日(木)入居者8名が参加され「特別養護老人ホームいずみの園」、「ケアマンション聖愛ホーム」の施設見学ツアーを行いました(写真上:聖愛ホーム見学中の様子)。
 特養と聖愛ホームを順番に見学し、聖愛ホームでは居室、食堂、娯楽室、チャペル、入浴場等見学後、喫茶コーナーでアイスコーヒーを頂きながら、担当の職員に疑問思っていることをたくさん質問しました(写真下)。
 参加された皆様より「良い見学ができた」「分からないことに答えてもらえてよかった」等の感想を頂きました。
 次回は6月、グループホームベテルハウスの見学を予定しています。

                 (シニアレジデンスいずみの森)


今年もツバメが巣を作り、子育てをしています。
2017.05.19

 ツバメは冬は南で過ごし、春になると北へ移動して雌雄がつがいをつくり、営巣して子育てをするそうです。
 今年も5月頃から「いずみの園」周辺でもツバメの姿が見え始めました。
 毎年、「いずみの園」の敷地内のどこかに巣を作っていますが、今年は介護保険サービスセンターの軒下に新しく巣を作り、子育てを行っています。
 親鳥が餌を運んできた時には、我先にと雛が首を伸ばし、とても微笑ましい光景です。
                    (経営企画室:編集担当)


いずみの園児童クラブで、「グレース保育園」のわいわいランドに行きました。
2017.05.17

 5月13日(土)「児童クラブピーター」9名と「児童クラブポール」2名の児童と支援員3名で、「グレース保育園」のわいわいランドに行ってきました。
 初めにペンテコステ礼拝があり、ペンテコステについて、絵本を通し教えてもらいました。
 ペンテコステとは、イエス・キリストが復活された後、天に昇られご自分の代わりに聖霊を地上に降ろされました。これを記念してささげる礼拝がペンテコステ礼拝です。聖霊が地に降りたことにより、イエス・キリストの弟子たちは力を与えられ、教会が誕生しました。
 ペンテコステ礼拝は、この地上に教会がはじまった「教会誕生の日」でもあるという話をして下さりました(写真上)。
 礼拝の後は、母の日の贈り物で「お花のありがとうカード」をつくりました。とても可愛く心温まるカードができあがり、笑顔いっぱいの子ども達でした(写真中・下)。

                   (児童クラブピーター・ポール)


「ファビオラ看護学校」の学生の皆さんが清掃奉仕に来られました。
2017.05.16

 毎年5月12日は、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生にちなんで「看護の日」と定められています。
 それにちなんで県下でも各地で様々な行事が行われていますが、「いずみの園」の近隣にある「ファビオラ看護学校」では、毎年「看護の日」に近い5月の土曜日に、「看護の日」の行事の取組の一環として、毎年いずみの園に奉仕活動に来て下さいます。今年は5月13日(土)13:30から、ファビオラ看護学校生の103人の皆さんが「いずみの園」に来て下さいました。
 今年も施設内の車椅子の清掃、草取り、窓拭き、用水路の掃除などの清掃活動を1時間かけてしていただきました。
 ファビオラ看護学校の皆様、暑い中での作業お疲れ様でした、ありがとうございました。
                   
                    (人材育成・研修センター)



 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ