いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「グループホーム ベテルハウス」で外出ドライブに行ってきました。
2017.05.15

 「グループホームベテルハウス」では、5月11日(木)ご利用者のみなさま全員(9名)をお誘いして、上毛町にある太平楽のレストラン「みくりや」と、豊前市までバラを観賞しに出かけました。
 はじめにレストラン「みくりや」で、みんなで一緒に昼食をいただきました。大広間で他のお客さんもいらっしゃる中でしたが、ご利用者の方は「美味しい」と嬉しそうに話され、ゆっくり食事を楽しんでいただくことがました(写真上)。
 食事の後は、豊前市鍛冶屋へバラの花を観に行きました。ここは、一般家庭の庭先に多種多様のバラの花を栽培し、それを自由に観賞することができるところで、バラの香りに包まれながらお茶をいただき、静かなひと時を過ごされていました(写真下)。
 全員揃っての外出は初めてのことでしたが、みなさまに喜んで頂くことができました。
                (グループホーム べテルハウス)



売店「えがおや」新装開店から1年が経過しました。
2017.05.12

 「特別養護老人ホームいずみの園」の中にある売店「えがおや」では、1年前の3月にリニューアルオープンし、おかげさまで丸1年が経過しました。いずみの園のご利用者やご家族、職員や実習等でいずみの園に来ている方など、多くの人に支えられて1年を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 売店「えがおや」は、営業日時は月・火・木・金・土の、午前11時から午後3時までで、水曜・日曜・祝祭日はお休みです。“看板娘”の中畑さんも、今日も“えがお”いっぱい、元気に営業中です。
 さて、もうすぐ母の日ですが、「えがおや」にも、ささやかですがカーネーションを飾ってみました。少しずつ気温が上がり、蒸し暑い季節を迎えようとしていますが、えがおやは冷たいジュースやアイスクリームも置いています。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ一度「えがおや」に遊びに来てください!
                           (経営企画室)


八面山の「平和慰霊祭」に参加しました。
2017.05.09

 5月3日(水)、中津市三光にある八面山の平和公園で行われた「平和慰霊祭」に参加しました(写真上)。
 この平和公園は、八面山上空で繰り広げられた戦闘により戦死された、日米戦没者の慰霊と世界平和を祈念し、1970年5月7日に整備された公園で以来、毎年5月3日に平和慰霊祭が行われています。今年も当園から20名の職員・ご利用者が参加しました。
 式典中、当園のご利用者、ご家族、職員が想いを込め1年かけて折り上げた三千羽の鶴を当日代表して参加されたご利用者が『少年少女平和立像』に折り鶴をかけて、永久平和をお祈りしました(写真下)。

                               (総務部)


マリアガーデンが開園して丸5年が経過しました。
2017.05.08

 「事業所内保育施設マリアガーデン」は2012年の4月に、いずみの園事業所内保育施設として開園しました。開園時は3名で始まったマリアガーデンですが、ここまでの5年で計41名の園児がここを利用してくれました。
 今年度は0歳児2名、1歳児2名、3歳児2名の6名のスタートで、異年齢保育の中で兄弟姉妹のような関わりを持ちながら、楽しく毎日を過ごしています。
 4月に職員からこいのぼりの寄付を頂き、子どもたちは青い空をのびのびと泳ぐこいのぼりを見て大喜びでした。施設内の利用者の皆さんも散歩の途中に足を止めて懐かしそうに鑑賞されていました(写真上)。
 1年間を通してキリスト教の行事も行っています。4月17日(月)にはイースター礼拝をしました(写真下)。チャプレンより園児にもわかりやすく命のお話があり一緒に讃美歌を歌いました。最後にはチャプレン、園児、保育士全員で手を繋ぎ「仲良し、仲良し」と言いながら平和の大切さを学びました。今後も様々な豊かな経験を通して園児が健やかに成長できますように。
                          (マリアガーデン)


聖愛ホームで節句会を行いました。
2017.05.03

 5月2日(金)午後に、聖愛ホーム1階食堂で「節句会」の行事を行いました(写真上)。毎年恒例の行事ですが、参加された入居者の皆様は昔を思い出しながら楽しい時間を過ごされたようでした。
 プログラムの最初は、普段「カナリア会」でボランティアをして下さっている於久先生のピアノ演奏に合わせ、端午の節句にちなんだ曲を皆様と一緒に歌われました。
 次に森ホーム長による「南国土佐を後にして」の独唱披露(写真中)の後、マリアガーデンの子どもたち5名が来て下さり、元気いっぱい歌や踊りを披露して下さいました(写真下)。入居者の皆様も子どもたちの交流をとても喜ばれ、満面の笑顔と惜しみない拍手で、これからの健やかな成長を願いました。
 端午の節句は中国の厄除けに起源があり、雨期に入る前の季節は病気になりやすいというのがその理由だそうです。皆様が健康で楽しく過ごせるよう祈りつつ、ささやかな会を閉じました。
                   (ケアマンション聖愛ホーム)


東九州龍谷高校の3年生の生徒さんが、いずみの園で実習を行っています。
2017.05.02

 中津市内にある「東九州龍谷高校 衛生看護科」の3年生が、「いずみの園」で実習を行っています。
 今年は5月、6月と9月に、7名1グループの計6グループに分かれ、それぞれ2〜5日間、施設実習として「特別養護老人ホームいずみの園」、通所実習として「デイサービスセンターふれんど館」、「デイサービスセンターふれあい館」で、病院と施設の違いや施設での高齢者の暮らし等について学びます。
 今回実習に来た7名の生徒さんは、5月1日〜2日の間で施設実習と通所実習を行い、ご利用者とのふれあい等について学びました。

 写真上:「特別養護老人ホームいずみの園」での実習の様子
 写真下:「デイサービスセンターふれあい館」での実習の様子
                    (人材育成・研修センター)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ