いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「マリアガーデン」園児と「デイサービスふれあい館」ご利用者とで交流を行いました。
2017.04.27

 「事業所内保育施設 マリアガーデン」の園児と「デイサービスセンター ふれあい館」ご利用者とで定期的に交流する機会を作っています。4月は24日、25日に交流を行いました。
 24日は「ふれあい館」の室内で、園児が歌を歌ったり、お遊戯を披露してくれたりしました。25日は天気も良く、暖かな日差しでもあったため、屋外散歩を一緒に行いました(写真は25日に撮影)。
 マリアガーデンの園児たちも「ふれあい館」のご利用者も、皆で一緒に楽しく過ごすことができました。
 「マリアガーデン」は、「いずみの園」で働くママ、パパ職員が働きやすいようにと0歳児から就学前までのお子様をお預かりしている事業所内保育施設です。「ふれあい館」は、2016年4月に認知症対応型通所介護(デイサービス)としてリニューアルし、現在運営を行っている事業所です。今後も定期的に交流を行っていく予定としています。
             (デイサービスセンター ふれあい館)


「いずみの園だより69号」を発行しました。
2017.04.26

 「中津総合ケアセンターいずみの園」では、年に3回広報誌「いずみの園だより」を発行しています。この度最新号となる「いずみの園だより69号(春季号)」を、4月25日(火)に発行しました。このホームページの[園だより・広報誌等]のページに掲載していますので、どうぞご覧ください。
 当園の広報ツールとしての「いずみの園だより」及びホームページを今後ともよろしくお願いいたします。
                    (経営企画室:編集担当)


「いずみの園新任職員歓迎会」が行われました。
2017.04.25

 4月21日(金)19:00より、「いずみ会(職員互助会)」主催の『2017年度 いずみの園 新任職員歓迎会』が、中津市内のホテルにて行われました。当日の出席者は、業務等で出席できない人を除き、246名(全職員の7割)が参加しました。
 まず冨永理事長より「今年は9名の新卒採用職員がいずみの園に入職しました。これから職員一人ひとりが力を合わせて、地域に愛され、魅力あるいずみの園を目指していきたい。新任職員の皆さん一緒に頑張りましょう。」との挨拶がありました(写真上)。
 引き続き、昨年12月以降に入職した8名の職員の紹介(写真中)及び勤続10年・15年・20年・25年職員への永年勤続表彰が行われました。
 その後、新任職員によるダンスや部署対抗歌合戦(写真下)など、約2時間30分にわたる楽しいひと時を過ごしました。今年度もよろしくお願いします。
                       (いずみ会会長)


大分県福祉保健部長が、「いずみの園 かきぜサポートセンター」に来園されました。
2017.04.20

 4月18日(火)午前、大分県長谷尾福祉保健部長が「いずみの園 かきぜサポートセンター」に来園され、小規模多機能型居宅介護を中心に本園事業を見学されました。
 10時に市内蛎瀬にある同センター内の「サマリア館」の理事長室にて、法人の沿革、現在の介護保険事業や障がい事業の取組、小規模多機能型居宅介護の状況並びに人材確保の課題について説明しました。
 その後、今回の長谷尾部長の訪問の目的である小規模多機能型居宅介護事業の「寄り合いセンターいずみ」を見学され、いくつかの課題について意見交換をさせていただきました。遠路お忙しいところご来津頂き、ありがとうございました。
 (写真:冨永理事長と長谷尾部長)。
                   (かきぜサポートセンター)


蛎瀬こども神楽観賞会を行いました。         
2017.04.20

 「かきぜグループホーム」の入居者及び「寄り合いセンターいずみ」のご利用者をお誘いし、「蛎瀬こども神楽」観賞会を「福祉の里センター サマリア館」内の「児童クラブ ピーター」の建物にて行いました。
 普段は神社等で演目を披露していますが、今回は、いずみの園にも来て下さることになり、小学校低学年から5年生までの児童が、演目を披露してくださいました。太鼓や笛の音色を聴いて、見るだけではなく、神楽に触れて地域の子どもたちやご利用者も大変喜ばれていました。
 ご利用者からは「神楽をみるのは久しぶりやなぁ」「踊りが上手よね」などと話しながら鑑賞されていました。中には涙を流して喜ぶご利用者もいらっしゃいました。
 これからも地域の皆様との交流を通してご利用者も笑顔が絶えず、披露してくださった方々にも、ここで披露してよかったと思える場にしていきたいです。蛎瀬こども神楽の皆さん、ありがとうございました。

 (写真は会場にて撮影)
                    (かきぜグループホーム)


「いずみの丘 エステル」で牛頭天王公園に“お花見”に行ってきました。
2017.04.19

 4月14日(金)に、上毛町の“牛頭天王公園”にお花見に行ってきました。
 お花見といえば、まずはお弁当。たくさん並んでいるお弁当の中から自分の好きなお弁当を選ぶのに夢中になっていました。「あれも、これもおいしそう・・・」職員も一緒になって真剣にお弁当を選びました。レジでの支払いも自分たちで行い、お弁当と飲み物を手にいざお花見へ!
 思っていた以上にまだきれいに桜が咲いていてみんな大喜び!!平日の昼間でしたが地域の方が花見をしていたり、小学生や高校生も遠足に来ていたりとても賑やかでお花見らしい雰囲気を味わうことができました。青空が広がる中、桜の下で食べるお弁当はとってもおいしかったです。
 後ろ髪を引かれる思いで「来年もお花見をしようね」とみんなで話しながら公園を後にしました。来年も天気に恵まれ、お花見ができますように…
 (写真は牛頭天王公園にて撮影)

                     (いずみの丘 エステル)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ