ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で「モルック」「ラダーゲッター」「スカットボール」を行いました。 2025.09.05
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で、夏休みに社会福祉協議会様より「モルック」「ラダーゲッター」「スカットボール」をお借りして、子どもたちの自由あそびや活動のひとときに取り入れて楽しく過ごしました。 マルコのルールとして「皆で楽しく!」を心がけて行いました。力加減・コントロールが難しく、上手に当たった時や入った時は皆でガッツポーズ!大喜びでした。
(児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ)
|
 |
「ケアマンション聖愛ホーム」で誕生祝食を召し上がっていただきました。 2025.09.04
8月28日(木)「ケアマンション聖愛ホーム」の昼食は誕生祝食でした。 誕生祝食の時は、ビールもお出しして召し上がっていただいています。 今回は、ステーキ・刺身・かぼちゃプリンをご用意しました。厨房スタッフが丹精を込めて調理し、ご入居者の皆さまにも大変喜んでいただき、私たちもとても嬉しく思いました。
(ケアマンション聖愛ホーム)
|
 |
「児童クラブピーター」で『カレーパーティー』を行いました。 2025.09.04
「児童クラブピーター」で夏休みの行事で「カレーパーティー」をしました。 児童もピーラーで野菜の皮をむき、安全に配慮しながら、包丁の使い方を学びました。 一生懸命作ったカレーはみんな「おいしいねー!」とおかわりをした児童もおり、大満足でした。
(多世代交流課)
|
 |
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」でキーホルダーを作りました。 2025.09.03
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で、小さくカットしたペットボトルの蓋を使ってキーホルダー作りをしました。 「どの色が良いかな?形は・・」「アイロン熱くないかな?」「くっついたー」と、初めての経験に緊張しながらも、最後まで頑張って作り上げました。とってもかわいいキーホルダーの出来上がり!早速カバンに付けているお友達もいました。
(児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ)
|
 |
永添地区の花傘鉾が「いずみの園」に来られました。 2025.08.25
8月22日(金)、いずみの園の近くにある八幡鶴市神社で行われる鶴市花傘鉾祭の永添地区の花傘鉾がいずみの園に来られました。 「鶴市花傘鉾祭事」は昔、山国川(一級河川)の井堰を完成させるために人柱となったお鶴と市太郎親子の霊を慰め、五穀豊穣を願うお祭りで、中津市の夏の恒例行事となっており、今年は8月23日、24日で行われました。 いずみの園でも、毎年、永添地区の花傘鉾の飾りのお花をご利用者と職員で作り、協力させていただいています。今年は1,300個のお花を作りました。 当日は特養のご利用者も外に出て、子どもたちによる厳かなお囃子の音を聴き、ご利用者も大変喜ばれていました。 (特別養護老人ホームいずみの園)
|
 |
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」でピザ作り体験を行いました。 2025.08.21
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」で夏休みの行事の一つとして体験型カフェ「PAUSE(ポーズ)」にてピザ作り体験を行いました。 初めて経験する児童や経験した事もある児童も皆興味津々!作り方もしっかり聞き、美味しそうなピザが出来ました。外で食べたかき氷もみんなで作ったピザもお腹いっぱい食べて美味しかったね! ピザ作り体験では生地を伸ばし、トッピング・かき氷・読み聞かせ等、色々な体験を通し楽しい経験となりました。 「PAUSE」皆様、ありがとうございました。
(放課後等デイサービスマルコ)
|
|
|