いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「相談支援連絡会研修会」を開催しました。
2021.11.25

 11月12日(金)「中津市障がい者等基幹相談支援センター」主催の令和3年度 第1回相談支援連絡会研修会が中津市教育福祉センターで行われました。
 今年度は大分県中津児童相談所主幹の飯田亮氏を講師として、「児童相談所の役割と相談支援事業所との連携について」というテーマで、児童相談所の役割や機能を学び、ケース事例に沿った支援なども紹介していただきました。会場内の相談支援専門員からは活発な意見や質問もあり、今後の多職種連携としても学びの深い一日となりました。 

           (中津市障がい者等基幹相談支援センター)


「特別養護老人ホームいずみの園」でご利用者のお誕生日会を行いました。
2021.11.17

 「特別養護老人ホームいずみの園・ヨハネ館」で11月10日(水)101歳を迎えられたご利用者のお誕生日会を行いました。
 サプライズとして職員がご利用者の好きな芸能人に変装し、花束をプレゼントしました。ご利用者も嬉しそうに花束を受け取られ、笑顔の多い1日となりました。

               (特別養護老人ホームいずみの園)


新任職員研修(後期)が行われました。
2021.11.15

 11月12日(金)新任職員研修(後期)が行われました。今回の受講者は、本年度の新卒入職者、及び昨年11月以降に入職した職員が対象です。
 研修は、「社会人・いずみの園の職員としての心構え」「認知症ケア」「普通救命講習」の研修を行い、講師は特別養護老人ホームいずみの園の市川施設長(写真上)、聖愛ホームの尾崎ホーム長(写真中)がそれぞれに講師を務めました。「普通救命講習」では、中津市消防本部の方をお招きし、救急法に関する講義と心肺蘇生の実技を学びました(写真下)。
 皆さん、これからの業務、頑張ってください。

                        (経営企画課)


11月11日「介護の日」です。
2021.11.11

 本日は、厚生労働省が2008年に発表した11月11日『介護の日』です。介護についての理解と認識を深めるため、高齢者や障がい者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日として、「いい日、いい日」の親しみやすい語呂合わせから、11月11日に定められました。
 ご利用者本人の価値観を尊重し、笑顔のある暮らしや喜びを毎日作り出せるケアを行うとともに、地域福祉の拠点として役割をしっかりと果たして参ります。
(写真はいずみの園の特養にて撮影)
               

               (特別養護老人ホームいずみの園)


「デイサービスふれんど館」で菊花展ドライブを行いました。
2021.11.09

 「デイサービスセンターふれんど館」では、11月1日(月)から5日(金)の間、菊花展ドライブの行事を行いました。
 宇佐市にある「双葉の里」で行われている菊花展へ、ご利用者と職員で見学に行きました。今年も色鮮やかに咲いており、私たちの目を楽しませてくれ、また花の香りも楽しみました。

              (デイサービスセンターふれんど館)


「マルコ」で車いすマラソンの応援のぼりを描きました。
2021.11.08

 今年で40周年を迎える「大分国際車いすマラソン」の応援ののぼりを「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」のみんなで描きました。
 大分国際車いすマラソンは「身体に障がいがあっても車いすマラソンを通じて、希望と勇気をもって社会に参加する意欲」を喚起するとともに、「広く障がいのある方についての関心と理解を深めること」を目的とされています。今年は11月21日(日)に開催されます。
 みんなからのエールが届きますように!!

         (児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ