いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「中央サポートセンター」で餅つきを行いました。
2017.12.27

 12月27日(水)、「中央サポートセンター」で、玄関前に石臼を据え、昔ながらに杵で餅つきを行いました(写真上)。
 餅つきが始まると、振り下ろされる杵に合わせて「ハイッ!」「ハイッ!」と元気の良い掛け声がかかり、やがて真っ白ですべすべのお餅が出来上がりました。
 つきたてのお餅は、橙を絞った酢と大根おろしでからめた「酢もち」や餡子がたくさん入った「あんもち」に仕立てご利用者も一緒に手伝って下さり(写真下)、皆様に召し上がって頂きました。
 他の部署やご利用者の応援の協力を受けて、笑顔の絶えない賑やかなお餅つきとなりました。

                     (中央サポートセンター)



「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」と「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」でクリスマス交流会を行いました。
2017.12.27

 12月25日(月)、「児童クラブピーター」「児童クラブポール」計36名、「放課後等デイサービスマルコ」9名、職員14名でクリスマス交流会を行いました。
最初に、イエス様誕生の絵本とクリスマスの絵本の読み聞かせを行いました。
 次にマルコの子どもたちからハンドベルの演奏と「赤鼻のトナカイ」の歌の披露をしました。ピーター・ポールの子どもたちからは「銀河鉄道999」の曲に合わせてダンスと「虹」の歌の披露をしてくれました。
 その後、4グループに分かれ行った「座布団取りゲーム」では白熱した戦いとなり盛り上がりました。座布団を取れなくて悔しがるお友だちを励ましたり、負けた子が残っている友だちに熱いエールを送ったりいていました。
 ビンゴゲームでは最初「あった〜‼」と嬉しそうだったのが、だんだん真剣な顔つきでカードをのぞき込み、数字の発表に一喜一憂していました。
 最後、みんなでおやつを一緒に食べて、楽しい思い出になりました。
 (写真上:読み聞かせの様子)
 (写真中:座布団取りゲーム)
 (写真下:クリスマスの飾り)
          
                        (児童サービス課)


「特別養護老人ホームいずみの園」にてクリスマス祝会が行われました。
2017.12.26

 「特別養護老人ホームいずみの園」では毎年クリスマスの時期に「クリスマス祝会愛餐(あいさん)会」を行っています。
 当法人は「九州キリスト教社会福祉事業団」と名がある通り、キリスト教の教えを基に設立された法人です。「イエス・キリストの誕生をお祝いする日」であるクリスマスに向けて、今年も様々なイベントを企画しました。
 今年は12月22日(金)11時より、「地域交流ホームいずみ館」で行われ、特養とショートステイのご利用者、計68名が参加されました(写真1枚目)。 
 まず、当法人の冨永理事長からのご挨拶があり、次に堤チャプレンによるクリスマス礼拝が行われました。
 職員が扮したサンタクロースのサプライズ登場や(写真2枚目)、職員で結成されたハンドベルクラブ「リザウンド」による演奏があり(写真3枚目)、愛餐会へと移りました。ご利用者の皆さまは、会場で握ったばかりのお寿司や揚げたての天ぷら、手作りのデザート(写真4枚目)を頂きながら、楽しいひと時を過ごされていました。
    
              (特別養護老人ホーム いずみの園)


「聖愛ホーム」でクリスマス愛餐会を開催しました。
2017.12.21

 12月19日(火)、「ケアマンション聖愛ホーム」で毎年開催しているクリスマス愛餐会を今年も開催することができました(写真上・下)。
 今年は冨永理事長と当法人理事で中津教会牧師の廣安先生、堤チャプレン、聖愛ホームで歌のボランティアに来て下さる於久様と喫茶のボランティアに来て下さる藤富様もお招きしての開催でした。
 入居者の皆様も、普段とは違うコース料理に「次はどんな料理が出てくるかな」と心弾んだ表情で楽しそうに食事をされていました。
 毎年聖愛ホームの厨房職員がアイディアを絞ってメニューを考えていますが、今年は前菜・スープ・帆立貝柱とほうれん草のグラタンと続き、豊後牛ロースの赤ワイン煮込みがメインディッシュでした。手作りのスコーン、アイスの盛り合わせと続きましたが、今年は特にデザートに力を入れたそうです。
 クリスマスの恵を改めて感謝する食事会でしたが、こうして賑やかに楽しい食事会を今年も変わらず開催できたことは、本当に感謝でした。皆様にもクリスマスの恵が届きますように。

                   (ケアマンション聖愛ホーム)


「元気いきいき週一体操」を開催しています。
2017.12.20

 中津市にある植野、犬丸、野依、上如水の4ヶ所の地区で「元気いきいき週一体操」を開催しています。
 地域住民の主体的取り組みの事業として「元気いきいき週一体操」があります。この事業は、年を重ねてもできるだけ元気に地域で生活し、自分の身の回りのことを長くできる様にするために、運動器の機能を高めていく体操教室です。健康運動指導士の先生の指導を受け、参加者で毎週1回集まって運動を行います。
 「中津市地域包括支援センターいずみの園」では、準備段階の立ち上げ支援や3ヶ月に1回行われる体力測定のサポートを行っています。これからも地域住民のみなさんが介護予防の重要性を再認識すると共に、明るく楽しい教室にしていけるようお手伝いしていきたいと思います。
 (写真は体操の様子)

         (中津市地域包括支援センターいずみの園)


「デイサービスセンターふれんど館」で鍋パーティーを開催中です。
2017.12.19

 「デイサービスセンターふれんど館」では12月13日(水)〜19日(火)まで今年一年の健康を祝い、また来る年を健康に迎えられるように「一週間鍋パーティー」を行っています(写真上・下)。
 ノンアルコールビールやジュースなど、好みの飲み物で乾杯したあと、テーブル毎に鍋を囲み美味しく頂いています。水炊き、ちゃんこ、味噌、寄せ、すき焼き、鶏団子など、日替わりで鍋の内容も変わっています。
 うどんなど麺類も投入され、ご利用者から「火が強すぎる、もうちょっと加減せんと」等、鍋奉行の声も上がりわいわい盛り上がっています。「やっぱり、沢山で食べる鍋は美味しいな」と笑顔もこぼれ幸せな時を過ごしています。

              (デイサービスセンターふれんど館)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ