ショートステイサービスについてのご説明
 |
ニュース一覧
| こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。 |
 |
「寄り合いセンターいずみ」で焼き芋をしました。 2023.12.21
小規模多機能型居宅介護事業所「寄り合いセンターいずみ」で蒸しかまどを使用して焼き芋をしました。 寒い日でしたが、蒸しかまどからの熱で体はぽかぽか!職員は蒸しかまどでの焼き芋は初めての体験でしたが、ご利用者からのご助言もあり、なんとかうまく出来ました。その後、皆さんと焼き芋をいただき大好評でした。やはり蒸しかまどでの焼き芋は格別に美味しかったです。 蒸しかまどは職員のご親戚のご厚意でお借りしたものです。大切に使わせて頂きました。ありがとうございました。
(寄り合いセンターいずみ)
|
 |
「特別養護老人ホームいずみの園」で 冬至までゆず湯を行っています。 2023.12.19
12月18日(月)から22日(金)の冬至まで「特別養護老人ホームいずみの園」でゆず湯を行っています。 ゆずを浮かべたお風呂にゆっくりと浸かり、ご利用者も「もう冬至か〜」「いい匂いだね」とご感想をいただいています。
(特別養護老人ホームいずみの園)
|
 |
「特別養護老人ホームいずみの園」きぼう館でクリスマス飾りをしました。 2023.12.18
キリスト教の愛と奉仕の精神を理念とするいずみの園では、毎年クリスマスをお祝いします。園内の各事業所では、それぞれに工夫を凝らしたクリスマス飾りが取り付けられ、クリスマスの雰囲気を盛り上げています。 「特別養護老人ホームいずみの園」きぼう館でも廊下に職員が段ボールで作ったサンタやトナカイを飾りました。大きな作品にご利用者も「上手に作ったね!」と驚かれていました。季節ごとに入れ替えるのでご利用者や職員も楽しみにしています。
(特別養護老人ホームいずみの園)
|
 |
「特別養護老人ホームいずみの園」で防災訓練を実施しました。 2023.12.14
12月8日(金)「特別養護老人ホームいずみの園」で防災訓練を実 施しました。 初めに、若手職員を中心に消火器を用いた消火訓練を行いました。その後、火災が起きた場合を想定して、非常ベルを鳴らし避難訓練を行いました。それぞれの役割を確認しながら、ご利用者を速やかに避難誘導することできました。 防災訓練を通して、常日頃の備えを怠ることなく、スムーズに避難行動に移れるよう備えていきたいです。
(特別養護老人ホームいずみの園)
|
 |
「特別養護老人ホームいずみの園ヨハネ館」でおでんを作りました。 2023.12.13
「特別養護老人ホームいずみの園ヨハネ館」でご利用者とおでんを作りました。 寒くなったねと話していると「熱々のおでんが食べたいねぇ」との事で、おでんの具材を買い出しに行き、一緒におでん作りました。 熱々のおでんを召し上がって頂くことができ、ご利用者より「やっぱり寒い日は熱いのがおいしいね」と感想をいただきました。 おでんができるまでの間、蒸しプリンを作り、午後のティータイムにコーヒーと一緒に食べました。 来月は何を作ろうかと話し、来月は、誕生日の方が多いので、ちらし寿司と誕生日ケーキにすることになり今からご利用者、職員共に楽しみにしています。
(特別養護老人ホームいずみの園)
#大分県 #中津市 #中津総合ケアセンターいずみの園 #いずみの園 #特別養護老人ホームいずみの園 #特養 #誕生日 #おでん #ぷりん #介護 #福祉 #福祉のまちづくり
|
 |
「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」でスイートポテトを作りました。 2023.12.07
中津市蛎瀬にある「福祉の里センターサマリア館」内の「児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ」でスイートポテトを作りました。 11月8日・9日・15日にマルコ農園で芋ほりをしました。大きなスコップで皆と力を合わせて、大きな芋を掘ることが出来ました。 29日は、収穫した芋を使ってスイートポテト作り!皆で協力して潰したり、カップに詰めたりと出来上がりを楽しみな子どもたちの表情は真剣そのもの。出来立てのスイートポテトは美味しくて、5回おかわりをする子どももいました。
(児童発達支援・放課後等デイサービスマルコ)
|
|
|